三拍子のリズムにあわせて踊る、伝統舞踊
ミンサルプリチュムの名手、趙甲女(チョ・ガムニョ)氏
風がふわりとそよいでいるかのような足踏み。空間を大きく揺るがすほどの身のこなしをしたかと思うと、繊細で奥深い静かな動き。
丹田(下腹の内部にあり、気力が集まるとされる所)で呼吸をしながら、三拍子のリズムにあわせて踊る独特の世界を持つ伝統舞踊は、朝鮮半島の人々に愛され続けている伝統芸能です。
韓国の伝統舞踊は、宮中の宴で演じられた「宮中舞踊」と、民間に伝わった「民俗舞踊」の2つの系統に分けることができます。起源は定かではありませんが、長い歴史のなかで様々な踊りが育まれ脈々と受け継がれてきました。
【PR】コリアハウスイベント
「プレミアム宮中茶菓子体験」をコネストで予約
韓国の伝統文化に触れられる複合文化施設「コリアハウス」で開催される「プレミアム宮中茶菓子体験」。有名な宮中茶菓子ブランド「古好斎(コホジェ)」の伝統菓子を美しくしつらえたお膳で楽しめるイベントです。
お茶やお菓子をいただきながら宮中舞踊のひとつ「春鶯舞(チュネンム)」も鑑賞できます。この機会をお見逃しなく。
薬菓、正菓、梅雀菓など珍しい韓菓がずらり
小盤(ソバン)と呼ばれる伝統的な膳でご用意
宮中舞踊
呈才(チョンジェ)とも呼ばれ、「静中動」の美意識を追求し、節制された美しさを誇る宮中舞踊。静中動とは、一見、静に見えるものの中に動のエネルギーが凝縮されているということであり、それがゆったりとした宮中舞踊に力強いものを感じる所以でもあるといわれています。
また、宮中で踊るため上品かつ優雅に踊らなければならず、頭の装飾や衣装には、宮中建築に通じるまばゆいばかりの極彩色が多く使われています。
宮中舞踊は王権政治が確立された三国時代以降、饗宴や国賓のための宴会の席で行われてきました。その大部分は王室の尊厳や威厳を称賛する内容で、芸術的な面を強調したのが特徴的です。
処容舞 重要無形文化財第39号、ユネスコ無形文化遺産
荘厳で神秘的な男性の舞
仮面と調和し活気に満ちた動きの処容舞(チョヨンム)は、五方色(青・白・赤・黒・黄)の衣装をまとった男性の踊り手5名による踊りで、2009年にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。
色に当てられた5つの方角(東・西・南・北・中央)が重要な意味を持ち、5人が対面や円、四角形、五角形、行進といった様々な隊形を作りながら踊ります。新羅時代に始まった舞で、宮中の饗宴で公演されていました。
コミカルにも見えるが、優雅な動作に目を奪われる舞
鶴蓮花台舞(ハッギョナデム)は、朝鮮時代の前期、宮中で悪鬼を払うために行われた儀式の後に催された舞。鶴の優雅な姿やしぐさを鶴の仮面と衣装を身に着けた女性の踊り手2人が演じる鶴舞(ハンム)と蓮の花の中から童女が現れ、舞を披露する蓮花台舞(ヨナデム)という2つの舞踊からなり、動物と人間が交流する世界を表現した独特の内容で、その高い芸術性が貴重とされています。
鶴舞
蓮花台舞
春鶯舞
花紋席の狭い空間の中で舞う
鮮やかな衣装と頭に花冠(チョットリ)をつけて舞う春鶯舞(チュネンム)は、朝鮮王朝23代王の純祖(スンジョ)の息子である孝明世子(ヒョミョンセジャ)が創作した宮中舞踊の一つ。
6尺×8尺の 花紋席(ファムンソッ)と呼ばれる花ござを敷いた狭い空間の中だけで、心の限り自分の世界を表現する舞いです。
舞鼓
中央に置かれた太鼓を響かせながら踊る
舞鼓(ムゴ)は、真ん中にある大きな太鼓の周りで踊りながらその太鼓を叩く舞いです。踊りの形状は一組の蝶々がひらひらと飛んで花を漂うようだともいわれます。
叩き方にも様々なバリエーションがあり、伴奏で使われるチャンゴなどの楽器と一緒に叩いたり、1拍子ずつ間をあけながら叩くなど変化をつけて踊ります。
民俗舞踊
民俗舞踊は、庶民の生活と感情をいきいきと表現する一方、社会を批判する内容を扱ったものも多いことが特徴です。また、庶民たちの生活感情に根差しているため、娯楽の要素が強く、ステップを踏みたくなるような心躍らせるリズムがあちこちに現れます。
ひとりで踊る舞もありますが、その場にいる人々が一緒に参加できるものが多く、庶民の美意識から生まれた創作舞踊だともいわれています。
カンガンスルレ 重要無形文化財第8号、ユネスコ無形文化遺産
女性たちが月と一体となって共鳴しあう
全羅道(チョルラド)地方に伝わるカンガンスルレは、 秋夕(チュソク)の民俗遊びで、女性たちが手をとりあい円を描きながら集団で踊ります。
空高く上った満月を眺めながら踊るため、この満月が女性たちの恨(ハン)と願いを聞いてくれる対象になるといわれ、かつて身分的制約が多かった女性たちが生命力を発散する踊りでもありました。
人生の苦悩や哀歓を表現している格調高い舞
白い頭巾を被って踊る僧舞(スンム)は、人生の苦悩や哀歓を表現している踊りです。
約10の小演目から構成されており、念佛(ヨンブル)で荘厳な宗教的雰囲気とゆっくりとした優雅な動きを表現したかと思うと、後半の「法鼓」は僧侶の煩悩の葛藤を表現したもので、悪を追い払い精神を昇華させていく意味が込められており、リズムの複雑な変化が絶妙です。
太平舞 重要無形文化財第92号
足の動作が技巧的で際立つ舞
太平舞(テピョンム)とは、国の平安を祈願するための舞。太平舞は伝統舞踊の中でも最も足の動作が技巧的で際立ち、また腕の動作も多様です。
太平舞は静中動の美的魅力を持ち、動作が繊細で優雅。特に足を踏む動作は太平舞だけが持つ趣であるといえます。
恨(ハン)をほどく。内面から溢れ出す感情を表現
サルプリとは巫俗(ふぞく)儀式で厄払いの意味で舞う踊りを意味します。サルプリチュムは白いチマチョゴリをまとった踊り手が、柔らかく軽い白いスゴン(布)を持って踊る舞で、静的かつ幻想的な動作が特徴です。
社会悪、特権階級に対する批判をユーモラスに表現した仮面劇
韓国語でタルチュムの「タル」とは仮面、「チュム」とは踊りの意味です。朝鮮時代から人々に親しまれてきたタルチュムは、支配階級であるヤンバンや僧侶の自分勝手さやずるさを風刺。正妻と妾の間のもめごとを通して男性中心社会を批判するなど、階級社会や日常生活における問題を、芝居や踊りを通して痛烈かつユーモラスに表現する民俗芸能です。
五鼓舞
五面の太鼓を打ちながら舞う
最初はゆっくり、だんだんと盛り上がりながらテンポをあげていく、ダイナミックな迫力ある太鼓の音が最大の見所の五鼓舞(オゴム)。メンバーの呼吸がそろった舞とリズムも魅力です。
剣舞
武術に起源を持つ剣の舞
剣を使った剣舞の大きな特徴は、ぐるぐる回る筵風擡(ヨンプンデ)にあります。筵風擡というのは、腰を前に屈めたり後ろに伸ばしながら回る動作のことを言います。
新羅時代に起源があると言われ、舞うときに鳴る金属的な音も特徴の一つといえます。
扇の舞
扇を利用した多様な動作が圧巻
扇の舞(プチェチュム)は、1950年代初めに作られた創作舞踊です。花の絵が描かれた羽のついた扇を利用して、花や波打つ様子などが群舞で表現されます。
優雅でありながらも躍動感あふれる動作が特徴で、現代韓国の代表的な舞の1つです。
チャンゴチュム
打楽器のチャンゴを使い舞う
チャンゴチュムは、踊り手がチャンゴを肩に掛けて多様な拍子を駆使しながら踊る舞踊で、ひとりで、または数人が一緒に踊ります。
踊り手たちの技巧的な動作が見られるチャンゴチュムは、扇の舞とともに、新しい形の民俗舞踊として人々に親しまれています。
伝統舞踊を楽しむためには
1.呼吸を感じる
韓国にはオッケチュムというものがあり、オッケとは 韓国語で肩を指します。映画や行事などで、伝統音楽にあわせて踊る姿を見たことがある人も多いと思いますが、一見すると、ただ肩を動かして踊っているように見えるかもしれません。しかし、肩を安易に動かすのではなく、また肩でリズムをとるのでもありません。
お腹で息を吸って吐くと、肩がすとんと落ちるこの動作を繰り返すことで、肩が動いているようにみえるのです。踊り手は肩を意識して動かしているのではなく、呼吸をとると肩が自然に動いています。
また、腕の動作の場合、腕を頭上に持ってきて、頭を包み隠すような動作がありますが、これは、呼吸とともに、背中と腰の筋肉を使って、体の軸が中心にくるように踊っているのです。このように韓国舞踊は1つ1つの動作が呼吸と一体となっているのが大きな特徴です。そのため、呼吸を感じることで踊り手との一体感をより感じることができるでしょう。
2.ステップに注目する
舞踊のステップには、様々なものがあります。かささぎ(カッチ)が歩くような足取りで、息を吸って、はきながら進む足の動作であるカッチコルム。鯉(インオ)の泳いでいく姿と足をじぐざぐに動かす姿が似ていることから名がついたインオコリなどがあります。
このように韓国舞踊のステップには自然現象や生き物の動きから名前をつけたものがいくつかあるため、今のステップは何かに似ているなと考えながら見るのもおもしろいでしょう。
3.一緒に楽しむ
韓国の伝統舞踊のなかでも、民俗舞踊は庶民の生活と関連しているものが多いです。上記で紹介した、 カンガンスルレや タルチュムなどは一緒に見て、笑い、涙するなど観客も一緒に楽しむことができます。また、行事などでは、実際に踊りの一部を体験できることもあります。
伝統舞踊に触れてみよう
韓国に来たら、本場の伝統舞踊を観賞しませんか?ソウル市内や地方で伝統舞踊を楽しめるオススメのスポットをご紹介します。
ソウルで公演の演目に「伝統舞踊」が盛り込まれているスポット
コリアハウス
韓国文化財保護財団・公演団による民俗公演が毎日行なわれている!
- コリアハウス 1号店
- 韓国の伝統に触れられる韓屋づくりの文化体験施設
- ソウル > 乙支路・忠武路・南山
-
772円~
-
特典 【サービス】コネスト単独予約代行サービス!
国立国楽院 土曜名品公演
- 国立国楽院 土曜名品
- 韓国の伝統音楽・舞踊が一堂に会した充実の舞台
- ソウル > 江南駅・三成(COEX)
自然から生まれた伝統舞踊
上下の動きがとまることがなく、すべて曲線的な動きで連結されている韓国舞踊。この曲線美の根本となっているのは、自然であるといわれています。
自然が生の源であり、自然との調和のよしあしによって生が左右されるという世界観を持つ韓国舞踊を通して、朝鮮半島に息づく伝統と自然を感じてみてはいかがでしょうか。
|