韓国旅行「コネスト」 アイスホッケー観戦レポート | 韓国のスポーツ | 韓国文化と生活
KONEST

アイスホッケー観戦レポート

お気に入りに追加 (登録者 : 5人) 印刷する
更新日:09.09.23
2009年9月19日(土)、京畿道(キョンギド)安養(アニャン)市にある安養アイスアリーナにてアジアリーグの開幕戦が行われました。対戦カードは昨シーズンレギュラーリーグ1位の安養ハルラと冬のソナタでお馴染みの春川(チュンチョン)に本拠地を構えるHigh1(ハイワン)。両チームには日本人選手も在籍しています。数年前にドラマ「プライド」で木村拓哉がアイスホッケー選手を演じ話題となりましたが、生で観戦すればキムタクならずともアイスホッケーの格好よさ、迫力に圧倒されること間違いなし!シーズンを迎えるこれからの季節、一度は観戦してみたいスポーツです。アイスホッケー初観戦に興奮のコネストが、立ち見がでるほど盛況だった開幕戦の様子をお伝えします!

日韓中でアジアの頂点を目指す、アジアリーグとは
アイスホッケーの試合は韓国単独で行われているのではなく、アジアリーグと言われる日韓中の7チームで構成されています。アジアリーグアイスホッケー(AL)は「アジアのアイスホッケーの発展及び国際競技力の向上と民族・文化・経済の交流を促進し、参加国間の相互理解を求める」を理念とし、2003年に開催された国際リーグです。ホーム&アウェイ方式で「レギュラーリーグ」が開催され、上位4チームが「プレーオフ」に進出し、アジアの頂点を目指します。
<2009-2010アジアリーグ参加チーム(日本4、韓国2、中国1)>
日本:H.C. TOCHIGI日光アイスバックス(日光)、日本製紙クレインズ(釧路)、王子イーグルス(苫小牧)、東北フリーブレイズ(八戸)
韓国:アニャンハルラアイスホッケークラブ(安養)、Hight1アイスホッケーチーム(春川)
中国:チャイナドラゴン(上海)

さあ、アイスリンクへ行ってみよう!
開幕戦が行われた安養アイスアリーナはソウル駅から16個目(約40分)の地下鉄4号線ポムゲ(Beomgye)駅3番出口からタクシーで約10分。タクシーに乗ったら、「チョンハッ ウンドンジャン(総合運動場)」もしくは「アニャンハルラ アイスリンク」と伝えてください。
チケットは入口に向かって左側のチケットボックスにて購入します。特別席は15,000ウォン(区分なし)、一般席7,000ウォン(大人)、5,000ウォン(中高生)、小学生以下無料となっています。チケットを購入したら、入口へ。入場時には選手紹介と年間日程、ルールを説明するパンフレット(韓国語)が渡され、ロビーではユニフォームなどのグッズ販売が行われています。
▲ 安養アイスアリーナ
チケットボックス 入場券 ロビーではグッズ販売も
リンクへの入場時には応援用の棒と座布団(お尻が冷えるので!)が配布されていましたよ。試合は約2時間あるので、温かくしてお出かけください。
応援棒 このようにして使います 座布団

いよいよ試合開始

開幕戦とあって、この日はオープニングのバンド演奏に続いて選手入場、国家斉唱、国旗掲揚という行事があり、緊張感が高まる中、試合が開始されました。日本人選手はアニャンハルラの尾野貴之選手(背番号3)、High1の山田佑哉選手(背番号6)、上野拓紀選手(背番号18)の3人です。3人共、今シーズンから韓国のチームに入ったばかり。異国の地で日本人選手が頑張っているのを見ると、なぜだかこちらまで緊張してしまいます。

上野選手(FW) 山田選手(DF) 尾野選手(DF)

アイスホッケー、基本のキ

<ルール>
ところで皆さん、アイスホッケーのルールをご存知でしょうか?非常にシンプルに言うと相手ゴールにスティックを使ってパック(黒い円盤)を入れると得点。

<パック>
このパックと言われる黒い円盤。厚さ2.54センチ、直径7.62センチ、重さが156~170グラムの手のひらサイズ。しかも、選手の強打により時速150キロを超えることもあるというから驚きです。初めて試合を見ると、動きが速すぎてパックを見つけられないほど。目にも留まらぬ速さとはこのこと?!
◀ なんと試合中は時速150キロになることも
<試合時間>
試合時間は20分×3ピリオドで、休憩は15分。第3ピリオドが終了しても同点の場合は5分間の延長戦となり、先に得点したチームが勝ちとなります。それでも勝敗がつかない場合はサッカーのPK戦のようにゴールキーパーと選手が1対1で行うシュート合戦(ゲームウィニングショット戦)で勝敗を決めます。
電光掲示板に表示 ▶
<チーム構成>
チームは22人で、リンクでプレーするのは6人。ゴールキーパー1人、ディフェンス(守備)2人、フォワード(攻撃)3人です。おおむね1分程度で選手が頻繁に入れ替わります。これは体力の消耗が激しいからだそう。選手交代は、その都度審判に知らせる必要がないため、随時入れ替わっていくのですが、ゲーム継続中に入れ替わるので互いに相手の動きを見ながら素早く行われなければなりません。そのため、ゲームの動きが止まらないばかりか、体力のある状態の選手がどんどん出てくるので、常に最速。この息もつかせないスピード感に釘づけです。
チームは22人 飛ぶような速さ 選手交代
<ボディチェック>
スピードと共にみどころのひとつが「氷上の格闘技」と言われる所以、ボディチェックです。アイスホッケーは体当たりして防御することが認められています。選手は時速40~60キロのスピードでプレーし、シュートされたパックは時速150キロを超えると言われるだけに、プレーヤー同士がそんな猛スピードで激突すると、どうなるか…。ガツン、ドドン、ガリガリッと氷上に響く音は凄まじく、鍛え抜かれた者だけがプレーできるタフなスポーツであることがわかります。
◀ この迫力はぜひ生で
<ユニフォーム>
これだけ動きが激しいだけに、選手はヘルメット、グローブ、レッグガード(すね当て)、プロテクター入りパンツ、エルボーパッドなどの防具をしっかりと身に付けてプレーします。
<レフェリー>
このむくつけき男達の熱き闘いを仕切るのが、ちょっと不似合い?(失礼)な縞々シャツの審判。赤い腕章が目印のレフェリー2人とラインズマン2人で行います。
◀ 赤い腕章のレフェリー

勝敗の行方がわからないシーソーゲーム
さて、話は戻って開幕戦。ホームでの試合なだけに応援団の声援を受けて優勢かと見られたアニャンハルラでしたが、序盤から点の入れあいとなり、勝敗の行方がわからない試合展開となりました。第2ピリオドが終わって5対4とアニャンハルラの1点リードで迎えた第3ピリオド。High1があっという間に同点に追いついたかと思うと逆転し、アニャンハルラが1点を返したものの、そのまま追加得点を入れたHigh1の勝利となりました。途中、上野選手が何度も果敢にシュートを狙う場面があり、得点にはつながらなかったものの、観客席から大きなどよめきが起こっていました。
<試合結果>
アニャンハルラ 6(1P 3-2、2P 2-1、3P 1-5)8 High1

アイスホッケー、ここがおもしろい

会場には多くのファンが詰めかけていましたが、ソウル在住の日本人ファンの一団を見つけました。メンバーは週末ごとに通っているという熱烈なファンから、今日初めて見てすっかり虜になったという方まで。韓国でのスポーツ観戦はとても楽しいとのことで、今回は韓国チームどうしの対戦でしたが、日本チームとの対戦も含め、これからも応援に来る予定とのことでした。
左からキムさん、畝井さん、中川さん、関さん、小島さん ▶
<アイスホッケーファンから一言!>
私は初めて横浜のリンクで観戦した時、テレビでは伝わって来ない迫力に圧倒され、すっかりハマってしまいました。アイスホッケーの魅力に、あれこれ説明は要りません。とにかく「カッコイイ」のです。パックを操るスティックさばき、ゲームをつくるパスワークはもちろんのこと、何と言っても、変幻自在なスケーティングには心を奪われます。そのパフォーマンスは、キングオブスポーツと言っても過言ではありません。それと、他のスポーツと比較してイケメン選手の割合が高いと思いますよ。日本人選手も活躍中です。一度、リンクに足を運んでみてください。(観戦歴15年  関康夫さん)
<ミーハーの目!>
詳しい知識がなくとも楽しめるのがアイスホッケー。アイスホッケーの技術やゲームの詳しいルールは専門家におまかせするとして、ビギナーであるコネストが注目ポイントを勝手にピックアップ。
イケメンが多い(重要) ゴール際の攻防が見えるように
席はゴール側で
選手が若い(すみません)

試合後の日本人選手にインタビュー
いい形は作れていましたが、なかなかパックが出てこなくて。もっとチームメイトとコミュニケーションをとって頑張りたいと思います。ホームで勝てなかったのは残念ですが、ホームのゲームはまだあるんで、安養にきてください。応援よろしくお願いします。
アニャンハルラ 尾野選手 ▶
すごい疲れてやばかったですね。初戦は勝ちましたが、ずっと勝っていかないといけないんで、今後につなげていければいいなと思います。安養だけじゃなくて、いろんなリンクまで見にきてください。よろしくお願いします。
◀ High1 山田選手
チャンスもいくつか作れたし、よく動けたと思います。デビュー戦を白星で飾れたのですごくよかったです。これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。
High1 上野選手 ▶

冬のソウルでウインタースポーツを観戦!
アイスホッケーが大人気の北米などに比べて、実はアジアのアイスホッケー界はチーム存続も含めて厳しい状況にあるのが現状です。そのため日本国内では首都圏でホッケーの試合を見ることは実際難しくなっています。その点、韓国ならソウルからすぐの場所で観戦が可能。試合観戦後にあったかい鍋料理を食べるもよし、これまでとは違ったソウルの旅になることは間違いなし。ウインタースポーツ本番のこれからの季節、今年はアイスホッケーに注目してみませんか?
ソウル近郊のアイスホッケー試合会場
安養アイスアリーナ 地図
住所:京畿道 安養市 東安区 飛山洞 1023 / (道路名住所) 坪山大路 389
住所:경기도 안양시 동안구 비산동 1023 / 평촌대로 389
電話:031-381-6192
アクセス:地下鉄4号線ポムゲ(Beomgye)駅下車、3番出口からタクシーで10分
リンクからの寄り道:同じ4号線にある三角地(サムガッチ)にはテグタン通りが有名。テグタンはタラの卵や頭などのあら、セリ、モヤシなどを唐辛子の赤いスープで煮込み、魚の旨みをたっぷり味わえる鍋料理です。
高陽オウルリムヌリ・オルムマルアイスリンク 地図
住所:京畿道 高陽市 徳陽区 星沙洞 777 / (道路名住所) オウルリム路 33
住所:경기도 고양시 덕양구 성사동 777 / 어울림로 33
電話:031-960-0300
アクセス:地下鉄3号線元堂(ウォンダン、Wondang)駅下車、4番出口からタクシーで5分
リンクからの寄り道:同じ3号線には伝統的な雰囲気の店が集まる仁寺洞(インサドン)の最寄り駅である安国(アングッ)、飲食店が集まる繁華街、鍾路3街(チョンノサムガ)があります。
2010-2011試合日程
アジアリーグ公式ホームページ 試合スケジュール
韓国ホッケー情報はこちら
K-Hockey!韓国アイスホッケー情報
韓国チームが来日の際に通訳・アテンドをしている木村理氏が開設しているサイト。試合結果や監督、選手へのインタビューなどのリアルタイムな情報が充実。アジアリーグを中心に韓国のアイスホッケーについて情報発信している。

韓国旅行おトク情報
掲載日:09.09.23
※内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
注目の記事 更新順リスト
韓国でプロサッカー「Kリーグ」を観に行こう!
韓国のスポーツ
延高戦(ヨンゴジョン) 2014レポート
韓国のスポーツ
2013KBLプロバスケットボールオールスター戦レポート
韓国のスポーツ
ワールドカップ日本vsオランダ戦 観戦イベント inソウル
韓国のスポーツ
韓国の伝統食を知る
韓国にいると、日本では想像のつかない体験をするというのはよく聞く話。「私もこんな体験がある!」という方、ぜひコネストの掲示板で教えてください!
 
COPYRIGHT ⓒ 2025 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
もっと見る(1)
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]