早春の漢江(ハンガン)沿いを走る!「ソウル国際市民マラソン」 |
 |
2008年3月2日(日)、汝矣島(ヨイド)の漢江(ハンガン)市民公園をスタート地点に、「第11回ソウル国際市民マラソン」が開催されました。今年で11回目を迎える同大会は、気楽に参加できる5キロコースから、10キロ、ハーフ、本格的なフルマラソンまで競技種目が幅広いことに加え、制限時間も特に設けられていないということで、韓国でも人気のマラソン大会です。
|
そんな「ソウル国際市民マラソン」に、今回コネストスタッフも出場!当日は、春の風物詩ともいえる黄砂(ファンサ)が上空を覆い、雪まで時折舞い散るという不安定な天候でしたが、約6,000人の市民ランナーとともに力走してまいりました!それでは、当日の様子をご覧ください! |
 |
 |
▲出場者で埋め尽くされた漢江市民公園 |
▲完走めざし、エイエイオー!! |
|
海外からも参加者多数!オープニングは3カ国語で進行 |
63ビルディングを臨む、漢江市民公園に設置されたオープニング会場。ソウル市民はもちろん、外国人ランナーの姿も大勢見られました。そんな国際的な参加者層を反映し、当日の大会進行・案内放送は、すべて韓・日・英の3カ国語。地元の人々とその場の雰囲気を共有でき、また注意事項も聞き逃さずに済むなど、外国人にはうれしい配慮です。9時半から行われたオープニングではダイナミックな太鼓の響きが披露され、会場の雰囲気を盛り上げます。 |
 |
 |
▲会場に響き渡るオープニングの太鼓 |
▲メイン舞台脇には大会本部と医務室が |
|
そしてオープニングのシメは、参加者全員で行う準備体操!しっかり筋肉をほぐし終えたら、誘導員の指示に従い種目ごとに移動します。さあ、スタートは目前です! |
最初にスタートしたのは、フルマラソン。その後、5分から10分間隔で各コースの出発となります。スタート直前にはカウントダウンも行われ、徐々に高まる熱気がほどよい緊張感をもたらしてくれました。 |
 |
 |
▲フルマラソンのスタート直後 |
▲漢江沿いのサイクリングコースを走ります |
 |
 |
▲目の前に見えるは漢江大橋(テギョ) |
▲途中、雪に見舞われる場面も |
|
誰でも参加できる市民マラソン大会というだけあり、老若男女、国籍を問わず幅広い世代の人たちが楽しそうに走っているのが印象的でした。また服装や小物を利用して、様々なアピールを行う人もいましたよ。 |
 |
思わず長居しちゃいそうな休憩ポイント |
|
|
 |
「ソウル国際市民マラソン」は、その運営が大勢の市民ボランティアたちによって担われるという、温かみあるマラソン大会としても知られています。手作り感あふれる様子は、コース上の休憩ポイントにも現れていましたよ。チョコパイにバナナに、これだけ揃っていれば栄養補給も満タンですね! |
 |
|
 |
|
|
■「スポーツを通じた日韓交流を」 日本人出場者に突撃インタビュー! |
|
ひろーい会場内で一際目を引いたのが、宮崎県人会の皆さん!この日は、おそろいのTシャツを着て16人の方々がレースに出場されていました。今回は議会のため不参加だった宮崎の顔、東国原知事はアスリートとしても有名!コネストは、ちょうど5キロコースを走り終えられたばかりの宮崎県ソウル事務所の所長さんをキャッチしました! |
 |
完走されたご感想をどうぞ! |
 |
いやー気分が良いですね。漢江のきれいな景色を見ながら走れましたしね。特にゴールでは雪が散らついて、これまた感動的でしたよ。一度も練習せずに当日を迎えてしまい心配だったのですが、5キロなら意外と走れるなという感じでした。。 |
|
 |
来年もご参加の予定ですか? |
 |
ぜひまた参加したいですね。スポーツを通じて日韓が1つになれるというのは意味深い交流だと思います。宮崎県にも「青島太平洋マラソン」というのがありますので、ぜひ韓国の皆さんにも参加していただいて、また交流ができればと思います。 |
|
注1:2008年度に行われる韓国国内のマラソン大会
1月6日:世界博覧会誘致祈願 2008麗水エキスポ国際マラソン
3月2日:第11回ソウルマラソン(ソウル国際市民マラソン)大会
3月16日:2008ソウル国際マラソン(第79回東亜マラソン)大会
3月30日:第8回仁川国際マラソン大会
4月5日:第17回慶州さくらマラソン大会
4月20日:2008湖南国際マラソン大会
11月2日:2008中央ソウルマラソン
未定:朝鮮日報春川マラソン
|
|
|
 |
|
 |
 |
今回出場したコネストスタッフは、根っからのスポーツマンから、日ごろの運動不足解消をねらうスタッフまで総勢8名!5キロコース2名と10キロコース6名に分かれて参加してきました。
結果は、8人全員が見事完走!明日を省みず(?)、力の限り走りきったスタッフたちに、今回の感想を聞いてみました。 |
足はパンパン、全身筋肉痛のtjbang (10キロ、66分) |
 |
日ごろ運動不足だったので、最初から歩いてでも完走すれば御の字だなと思っていました。合間合間で休みながら、雪降る漢江の風景を楽しんで走れたので意外と楽しかったです。10キロだったら次も参加しても良いかな?! |
学生時代はバスケ部!スポーツウーマンのナッチ (10キロ、70分) |
まともにマラソンを走るなんて10年ぶり。あの頃より何キロも余分なお肉をお腹やらお尻やらにくっつけて走るのは相当キツかったです。でも、歩きながら写真を撮ったり、漢江の景色を楽しんだりと良い時間を過ごすことができました!次はハーフマラソンですかね!? |
 |
コネスト内ではトップでゴール!快走を見せたチュン (10キロ、57分) |
 |
雪の降る冬の漢江沿いを走るなんて初めての経験だったので、とても楽しめました。走ってる最中にチョコパイなんて誰が食べるの?と思ってたら、喜んで食べた仲間がいて感心しました。走るの、クセになりそうです! |
最後までマイペースで完走!記者Y (5キロ、29分) |
一番短い5キロコースに出場したのですが、日頃まったく運動していないせいで思ったより体が言うことを聞いてくれなく、自分との闘いになりました。何人もの人に抜かされながらも、無事完走。完走した達成感と、久々に運動した爽快感で、大満足でした!ソウル市民の方たちと交流する機会もあり、充実した1日になりました。 |
 |
心配されていた黄砂と雪も、大会終了時まで何とか持ちこたえてくれ、今年も無事幕を閉じたソウル市民国際マラソン。健康な人なら特に参加制限がないということで、小さな子供と走る家族連れや、健脚自慢のお年寄りの姿も見られました。久々に体を動かしたコネストスタッフ一同も、そんな様子にほのぼのとした気持ちになりつつ、健康的な一日を過ごせたと大満足でした。 |
いよいよ春を迎え、外に出て体を動かすには最適の季節!韓国には景色を楽しみながら走るマラソン大会も多いので、運動好きの方々は旅行も兼ねて参加してみるのも良いですね。 |
来年は出場してみたい!参加方法のご案内 |
毎年3月の第1日曜日に行われる「ソウル市民国際マラソン」。ぜひ参加してみたい!という方は、ホームページにある参加申込書に必要事項を記入し、ソウル国際市民マラソン日本事務局、もしくは同韓国事務局まで、郵送またはファックス、メールのいずれかの方法でお申込ください。※例年12月末ごろから受付が開始されます。 |
|
【参加料・参加資格】 |
種目 |
参加料(カッコ内は韓国にて入金の場合) |
参加資格 |
フル(42.195km) |
4,000円(40,000ウォン) |
満18歳以上の健康な男女 |
ハーフ(21.0975km) |
3,000円(30,000ウォン) |
満18歳以上の健康な男女 |
10km |
2,000円(20,000ウォン) |
健康な男女 |
5km |
2,000円(20,000ウォン) |
健康な男女 |
|
|
 |
|
|
|