韓国の南西部、 全羅南道(チョルラナムド)の観光都市・ 木浦(モッポ)市は、西海岸に位置し、海に沈む夕日が眺められる港町です。交通拠点となる「 木浦駅」は、韓国高速鉄道 KTXや SRTの湖南(ホナム)線の終着駅で、ソウルから鉄道なら約2時間30分で到着。ソウルから木浦総合バスターミナルまで高速バスなら約4時間で乗り換えなしで訪問できるとあって、地方旅行がしやすい都市の1か所です。
木浦や 仁川(インチョン)、 群山(グンサン)、 浦項(ポハン)は、かつて日本の統治時代に朝鮮半島の米などを日本に輸出する港として栄えた街で、木浦港は1897年に開港したと伝えられています。その後、移住が進み、1914年には木浦の人口の約4割が日本人が占めるほど、多くの日本人が居住していたという記録も残っています。そんな港や木浦駅周辺には、当時に建てられた建物が「近代文化遺産」として残っており、旧・日本人街の建物を見学に訪れる日本からの観光客も少なくありません。
関連する建物は、木浦駅から徒歩で訪問できる範囲内に点在しているので、団体旅行でなくとも手軽に訪問できるのもポイント。駅から港にかけて点在するスポットをピックアップして紹介しましょう。
【PR】木浦発着のKTXはコネストで予約
コネストは日本人向けの韓国旅行専門オンラインサイトとして唯一、韓国鉄道公社「KORAIL(コレール)」と公式提携を結び、完全日本語対応で木浦駅発着のKTX往復乗車券の販売を行っています。さらに、お客様ご自身で予約時にご希望の座席指定も可能です。
名所
東明洞(トンミョンドン)七七階段
木浦駅の南の東明洞(トンミョンドン)という地名に残る77段ある階段で、階段の入口には、分かりやすいように漢字で書かれた石碑が設置されています。
かつてここは、松の木がたくさん植えられていた小さな島で、松島と呼ばれていました。日本の統治時代に、島の頂上に松島神社を建立し、神社へ向かう参拝道として77段の階段が築かれました。
その後、神社は取り壊され、周辺も埋め立てられ、この地が島だった形跡を確認することはできませんが、階段だけが残り、現在に至っています。
木浦文化院 ※登録文化財 第29号
2階建ての赤煉瓦のこの建物は、1929年に建てられた「湖南(ホナム)銀行 木浦支店」の建物で、日本の資本に対抗すべく、朝鮮の人による地元の産業発展のために作られました。1965年から木浦市の文化イベントの開催、教育、発展などを目的とした「木浦文化院」が使用しています。
-
061-244-0044
-
全羅南道 木浦市 海岸路249番キル 34
(전라남도 목포시 해안로249번길 34)
-
全羅南道 木浦市 常楽洞1街 10-2
(전라남도 목포시 상락동1가 10-2)
オゴリ文化センター ※登録文化財 第340号
1930年代に、日本の「東本願寺」の木浦別院の法堂として建てられた建物です。石材をつかって、日本の木造仏堂の建築様式が表現されました。
終戦後、1957年に「木浦中央教会」が使用をはじめ、お寺の建物に教会が入るというユニークな構造が生じたりもしました。2010年からは「オゴリ文化センター」として開館し、文化イベントや展示会が開かれています。
-
061-245-8832
-
全羅南道 木浦市 栄山路75番キル 5
(전라남도 목포시 영산로75번길 5)
-
全羅南道 木浦市 務安洞 2-4
(전라남도 목포시 무안동 2-4)
木浦近代歴史館 1館(本館) ※史跡 第289号
1900年に日本の領事館として建てられた赤レンガ造りの建物です。その後、木浦市庁、市立図書館、木浦文化院として使用され、2014年から「近代歴史館」として、日本統治時代の歴史などが学べる博物館になっています。敷地内には、かつての書庫や防空壕などもあり、当時の様子がうかがい知れるようになっています。
2019年に放送された人気韓国ドラマ「 ホテルデルーナ~月明かりの恋人~」のレトロな外観のホテルという設定でも劇中、たびたび登場しました。なお、内観は「 仁川(インチョン)国際空港」近くのリゾートホテル「 パラダイスシティ」が使われています。
木浦近代歴史館 2館(別館) ※全羅南道記念物 第174号
「東洋拓殖株式会社 木浦支店」として1920年に営業がはじまった近代西洋建築様式の建物です。日本人の農民の植民・土地開発事業の推進を目的に、木浦周辺での移住、農業、土地買収、金融関連等の支援が行われました。
館内1階には、開港前後の木浦の様子が撮影された写真の数々が展示され、2階は特別展示コーナーとして定期的に様々な展示が催されます。
- 木浦近代歴史館 2館
- 1920年「東洋拓殖株式会社 木浦支店」として建築
- 全州・光州・全羅道 > 木浦
旧・木浦公立尋常小学校 ※登録文化財 第30号
「木浦儒達小学校」の敷地内にあるこの3階建ての建物は、1929年、木浦に居住している日本人の小学校として建てられました。
-
全羅南道 木浦市 栄山路10番キル 10
(전라남도 목포시 영산로10번길 10)
-
全羅南道 木浦市 儒達洞 8
(전라남도 목포시 유달동 8)
韓国旅行おトク情報
74% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,789円 → 8,787円~
東大門/3つ星
|
|
63% OFF
ソラゴ明洞ホテル&レジデンス
29,808円 → 11,178円~
明洞/2つ星
|
|
64% OFF
ホテルベニューG
17,487円 → 6,334円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
79% OFF
ニューオリエンタルホテル明洞
34,776円 → 7,312円~
明洞/3つ星
|
|
46% OFF
パシフィックホテル
29,808円 → 16,394円~
明洞/4つ星
|
|
57% OFF
ニューソウルホテル
21,859円 → 9,597円~
市庁・光化門/3つ星
|
|
|
ヘンボギカドゥカンチッ
かつて日本人が居住していた日本式家屋がカフェにリフォームされ、1階から2階にかけて、大正浪漫が感じられる店内になっています。
カビ1935
「木浦近代歴史館」前の大通り沿いにあるカフェで、古くなった建物を現代風にリフォームしたレトロとモダンが混在する雰囲気が人気。
- カビ1935
- 木浦の日本家屋カフェでピンス・デザートを!
- 全州・光州・全羅道 > 木浦
ヨンナンフェッチッ
木浦名物のホンニベ(韓国語でミノ)が味わえる、ニベ通りの老舗店。ニベの刺身から和え物、チヂミ、海鮮鍋などがセットになったコース料理が人気。
Colombang(コロンバン)製菓店
1920年代にオープンした西洋式の製菓店を買収して1949年にオープン。韓国を代表する 老舗パン屋として全国的に有名です。
儒達山(ユダルサン)・木浦海上ケーブルカー
「儒達山」は、木浦駅の西側にそびえる200メートル級の低山で、木浦市民憩いの運動・お散歩コースです。頂上までのぼれば、木浦大橋をはじめ、美しい海や島々が一望できます。移動しながら大海原が眺められるケーブルカー(韓国ではロープウェーの事をケーブルカーと呼びます)も人気です。
- 儒達山
- 木浦市内や美しい海と島々を一望
- 全州・光州・全羅道 > 木浦
-
木浦(モッポ)駅 北港ステーションまでタクシー約8分
木浦共生園
1928年にキリスト教伝道師の尹到浩(ユン・チホ)が開いた木浦の孤児院です。当時、木浦に住んでいた日本人の田内千鶴子が、共生園での奉仕活動を手伝いながら、彼と結婚。終戦後も残り、生涯で約2,000名の孤児を育て「韓国孤児の母」と慕われるまでになりました。
1995年に公開された映画「愛の黙示録」でも彼女の生涯が多くの人に知られるようになり、今もなお彼女の功績に想いを馳せ、「木浦共生園」を訪問する方々が少なくありません。
- 木浦共生園
- 田内千鶴子が、その生涯を捧げた木浦の孤児院
- 全州・光州・全羅道 > 木浦
ヨニネスーパー
 ※写真提供:全羅南道観光財団
韓国の民主化を描いた韓国映画「 1987、ある闘いの真実」(2017年公開)の主要ロケ地の1か所で、1980年代の商店の様子が忠実に再現されました。映画の大ヒットもあり、木浦での記念撮影ポイントになっています。
- 詩画村
- 木浦の昔の街並みが残る人気ロケ地
- 全州・光州・全羅道 > 木浦
|