1年を通して インスタント麺の需要が高い韓国ですが、実は季節によってその主役が交代することをご存知でしたか?冬の主役が熱々ラーメンなら、夏の主役はひんやり冷麺!
「 冷麺」というとシコシコ麺と酢のきいたスープが美味しい水冷麺を思い浮かべがちですが、インスタント冷麺はひと味違います!スープなしの麺にピリ辛ソースを絡めた混ぜ冷麺(ビビンミョン)が主流で、日本でも「 ビビン麺」「ビビン冷麺」などの呼び名で親しまれています。
韓国旅行おトク情報
67% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
30,604円 → 10,344円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
30% OFF
ホテルミリオレソウル
19,382円 → 13,588円~
東大門/2つ星
|
|
48% OFF
メイワンホテル
18,362円 → 9,669円~
明洞/2つ星
|
|
69% OFF
ホテルベニューG
22,443円 → 7,051円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
58% OFF
明洞/3つ星
|
|
56% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
22,443円 → 9,953円~
東大門/3つ星
|
|
|
夏のインスタント麺界を制する「ビビン麺」とは?
「ビビン麺」の「ビビン」は「混ぜる(ピビダ)」という韓国語からきており、ピリ辛ソースを麺に混ぜて食べることからその名がつきました。
夏になると需要に合わせて各食品メーカーはビビン麺の生産量を増大させます。中には夏限定で発売され、冬にはその姿を見せないものも。価格も1袋あたり1,000ウォン前後とリーズナブル。
気になる袋の中身は麺とソースといたってシンプル。種類によっては野菜やゴマなどのフレークが入ったものもあります。
麺の太さやコシ、ソースの味も各商品ごとに特徴がありますが、ソースの色だけはどの商品も唐辛子ベースで真っ赤。ここはやはり韓国といったところですね!
人気インスタントビビン麺食べ比べ!
人気のインスタントビビン麺をコネストスタッフが食べ比べてみました。嘘偽りなしの正直レビュー!韓国旅行でお土産を選ぶ際にご参考ください。
チャルビビン麺(チャルピビンミョン) (農心) 550kcal
辛さ:★★☆☆☆
麺の特徴:細長い、やや弾力あり
感想:
[まる子]香辛料が効いていて、ほんのり漂うハーブのような香ばしい香りが新鮮!
[ぱー]辛さは一口目ではそんなに感じないけど、後からじんわりと来る。
[よしみ]インパクトにはかけるんだけど、妙に癖になるわ。 ビールのおつまみにしてみようかしら。
[かまぼっこ]たくさん食べても重たくない。 夏バテで食欲のない時でも箸が進みそう。
大根の葉キムチのビビン麺(ヨルムピビンミョン) (三養食品) 550kcal
 ※商品パッケージは2019年6月時点のものです。
辛さ:★☆☆☆☆
麺の特徴:細い、柔らかい
感想:
[まる子]ソースが ヨルム(大根菜)キムチの味なので、コンセプト面で他のビビン麺と一線を画すよね。
[ぱー]口にした瞬間甘さがふわっと広がる。
[よしみ]麺が水を吸いやすいから茹で過ぎ、水に浸け過ぎは禁物よ。
[かまぼっこ]ヨルムの味に期待しすぎると拍子抜けする。本物のヨルムキムチを入れて食べるといいかも。
蕎麦ビビン麺(メミルピビンミョン) (オットゥギ) 535kcal
辛さ:★★★☆☆
麺の特徴:細い、固い
感想:
[まる子]口全体に残る辛さがある。舌がしばらくジーンとする。
[ぱー]極めて無難な味。可もなく不可もなくといった感じ。
[よしみ]メミル(そば粉)を使ってると聞いてそばの味を想像したんだけど、そばの味は全くしないわね。
[かまぼっこ]弾力というよりは固さがあって麺を噛み切る歯ごたえがクセになる。
八道ビビン麺(パルドピビンミョン) (パルド) 530kcal
辛さ:★★★☆☆
麺の特徴:太さ、弾力ともに普通
感想:
[まる子]香りは弱めだけど、辛さはパンチが効いていて「ビビン麺」食べてるって感じ。
[ぱー]これが一番アレンジしやすい気がする。ツナとか色んな食材入れてみよーっと。
[よしみ]逆にこのインスタントっぽさがいいの。なんだか懐かしい味で童心に返れるわ。
[かまぼっこ]一口目では甘さが広がり、時間が経つと辛さが襲ってくる。そして酸味も感じられて口が楽しくなる味。
八道チョルビビン麺(パルドチョルピビンミョン) (パルド) 480kcal ※夏限定
 ※商品パッケージは2019年6月時点のものです。
辛さ:★★★★☆
麺の特徴:太くて弾力あり
感想:
[まる子]鼻の頭に汗かきながら食べた。冬にも食べたいのに夏限定ってのが残念。
[ぱー]麺にとても弾力があって乾麺とは思えない。食べ応えある!
[よしみ]この血がのぼるような辛さがとうがらしマニアの私にはたまらないわ。
[かまぼっこ]辛さにヒーヒー言いながら食べた。けど次の日になったらまた食べたくなる妙な中毒性がある。
トゥンジ冷麺 混ぜ冷麺(トゥンジネンミョン ピビンネンミョン) (農心) 500kcal
辛さ:★★☆☆☆
麺の特徴:極細、かなり弾力あり
感想:
[まる子]麺、ソースともにお店で食べるビビン冷麺みたい!知らずに食べたらインスタントだとわからないと思う。お土産によさそう!
[ぱー]こんなの作っちゃっていいの?冷麺屋流行らなくなるんじゃない?
[よしみ]そこまで辛くないわね。もうちょっと刺激的な辛さがほしかったわ。
[かまぼっこ]ここまでインスタントっぽく無いと、これにキュウリとかスライス大根のせて店開きたくなる。
【友情出演】トゥンジ冷麺 大根の水キムチ冷麺(トゥンジネンミョン ドンチミムルネンミョン) (農心) 485kcal
辛さ:☆☆☆☆☆
麺の特徴:極細、かなり弾力あり
感想:
[まる子]口に入れた瞬間思わず「おいしい!」の一言が出てしまった。麺も歯ごたえが合って食べごたえ抜群。
[ぱー]だしがしっかりしていて、のどごしがよい。水冷麺特有のすっぱさがたまらない!
[よしみ]今日の主人公はあんたじゃないのに、一番印象に残ってるわ。
[かまぼっこ]大きめの野菜が入っている。これまた店で出てきてもおかしくないクオリティ。
手間のかからないカップ麺もおすすめ!
 八道(パルド)ビビン麺、900ウォン
冷やし麺にはカップ麺もあります。適度な辛さのものから激辛のものまで多種多様。カップ麺なので調理道具を使う必要はなく簡単!旅行中の夜食やお土産にも最適です。
韓国旅行おトク情報
67% OFF
ドーミーインエクスプレスソウル仁寺…
30,604円 → 10,344円~
鍾路・仁寺洞/2つ星
|
|
30% OFF
ホテルミリオレソウル
19,382円 → 13,588円~
東大門/2つ星
|
|
48% OFF
メイワンホテル
18,362円 → 9,669円~
明洞/2つ星
|
|
69% OFF
ホテルベニューG
22,443円 → 7,051円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
58% OFF
明洞/3つ星
|
|
56% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
22,443円 → 9,953円~
東大門/3つ星
|
|
|
ビビン麺の美味しい作り方
 1.鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。
 2.沸騰したら麺を投入。(麺は割ってはいけません)
 3.約3分茹でたらお湯を切ります。麺の茹で加減は固さの好みで調節可能ですが、シコシコ感を保つなら茹で過ぎは禁物!
 4.冷たい水で麺をしめます。この時麺の「ヌメリ」と「水気」をしっかりとっておきましょう。
 5.ビニール袋に入れてしっかり口を閉めて密封させたら、約5分冷凍庫へ。
 6.冷た~くなった麺をお皿に盛ったらソースを投下。
 7.お箸を使って麺全体にソースを絡めます。
 8.出来上がり。お好みでゆで卵など具をトッピング。
さらに美味しく!ワンポイントアレンジ
 <サイダーで甘みと爽快感をプラス>
ビビン冷麺の中には相当な辛さのものもあります。辛さが苦手な方はサイダーをスプーン一さじ程追加してみてください。甘みがプラスされてまろやかな味わいになります。
 <つぶ貝を入れてコルベンイムチム風>
歯ごたえのある触感がクセになる つぶ貝(コルベンイ)。缶詰だからといって侮れません。一粒一粒に磯の旨みが凝縮されており、特に辛めのピビン麺との相性は抜群です。つぶ貝の缶詰は 韓国のスーパーで購入可能です。
いかがでしたでしょうか。今まで韓国のスーパーや コンビニに並べられていたインスタントビビン麺を何気なく見て来ましたが、一つ一つ食べ比べてみるとこんなにも個々に特徴があったのかと驚かされました。
野菜やたまごなどのトッピングを施し一食のメニューに追加するもよし、小腹が空いた時に手軽に食べるもよし、今年の夏はひんやりビビン麺で涼をとってみてはいかがでしょう。
|