韓国旅行「コネスト」 BBクリーム | 韓国コスメ通信
KONEST
ホーム > 韓国ショッピング > 特集記事 > 韓国コスメ通信 > BBクリーム

BBクリーム

お気に入りに追加 (登録者 : 156人) 印刷する
BBクリームと言えば、今や韓国コスメの代名詞。コネストがちょうど2年前の2007年5月に「第1回Satomiのコスメ通信」でご紹介した時は「BBクリーム??」という反応が多かったことを思えば隔絶の感があります。逆に今では種類が増えすぎて探すのが大変ですが、一方、それだけ予算や機能に応じた内容を選べるようになったと言えます。様々なブランドから出ているBBクリーム、価格別に人気商品を見ていきましょう。
ここでおさらい!BBクリームとは…?
「BB」は、Blemish Balmの略称でブレミッシュ(欠点・傷)を補うバームということ意味です。元々、ピーリングなどの皮膚科手術をして刺激を受けた肌を鎮静し、保護するための目的で作られたクリームで、韓国でも皮膚科やエステなどで10万ウォン以上の価格で売られてきました。しかし、オンラインを中心に様々な韓国コスメブランドから低価格のBBクリームが発売され、あっという間に広まった人気化粧品です。
その人気の背景にあるのがセンオル(すっぴん)ブーム。一昔前の韓国では分厚いファンデーションに派手なメイクアップが流行でしたが、BBクリームはファンデーションのように重くないのにカバー力に優れているので、自然なセンオル美人を作ることができます。メイクアップベースとファンデーションを使わなくてもいいので、忙しい朝にもピッタリ。また、肌の再生・保湿効果、美白機能や紫外線遮断機能までついたBBクリームなども発売されています。
◀ナチュラルメイクが人気

クリーンフェイス オイルフリーBBクリーム(SPF20/PA++)
<THE FACE SHOP>
35ml 8,800ウォン
オイルフリー。ニキビ肌や敏感肌の人におススメ。
BBマジッククリーム <the ETUDE House>
35ml 9,500ウォン
日本のBBクリームブームの火付け役。しっとりタイプとさっぱりタイプの2種類。
ニュートリシャスBBクリーム <It’s skin>
40ml 9,800ウォン
天然植物水と植物トウキンセンのエキス配合。敏感肌にも対応。
クリスタルBBクリーム <TONY MOLY>
50ml 9,800ウォン
売れ筋。パウダー成分配合で皮脂を抑え、シミ・シワをカバー。
トラブルケアBBクリーム(SPF27/PA++) <innisfree>
35ml 10,000ウォン
オイルフリー。ニキビ肌や敏感肌の人におススメ。

ミネラルスキンBBクリーム(SPF40/PA++) <innisfree>
40ml 15,000ウォン
天然のミネラル成分と有機農ラベンダー抽出物配合。明るいベージュと落ち着いたベージュの2種類。
MパーフェクトカバーBBクリーム <MISSHA>
50ml 15,800ウォン
売れ筋。紫外線カット+美白効果+シワ改善機能化粧品。
※日本ではミシャジャパンオンラインショップから購入できます。
ニュートリシャスB・Bダブル(SPF17/PA++) <It’s skin>
50ml 16,800ウォン
キャビア、アロエエキス配合。カバー力に優れた紫外線遮断機能。
THE SKINエクストラBBクリーム(SPF20/PA++) <THE FACE SHOP>
45ml 16,900ウォン
売れ筋。UV、下地、ファンデ、保湿、コンシーラーと5つの機能。
トータルソリューション ミネラルウォータリーBBクリーム <Mamonde>
販売店:ARITAUM
40ml 18,000ウォン
SPF35/PA++。60%以上の水分含有量でさらっとした使い心地のローションタイプ。
フィトンチッドBBクリーム(毛穴ケア) <TONY MOLY>
50ml 19,800ウォン
自然の抗菌成分であるフィトンチッド成分配合。美白やシワ改善、毛穴引き締め効果も。

各化粧品の販売店舗リストはこちら

IT BB CREAM Season2 <Cathy Cat>
販売店:TODACOSA※閉店
70ml 25,000ウォン
肌の鎮静・保護機能に加え、自然な素肌に見せるナチュラルさ。SPF10。
オールウェイズトリプル BBクリーム(SPF30/PA++) <Elishacoy>
50ml 21ドル(約25,847ウォン)
UVカット、美白、シワ改善の3つの機能。キャビア、ロイヤルゼリー成分配合。
キャビアゴールドBBクリーム <HANSKIN>
43.5g 27,000ウォン
シワ、美白、紫外線防止に効果的。キャビアと植物性成分配合。
スーパープラスBBクリーム(SPF25/PA++ ゴールドラベル) <SKIN79>
40g 27,000ウォン
金やキャビアなど23種の天然エキス配合。美白+シワ改善+紫外線防止」の3つの効果。
BBクリーム プロフェッショナル(SPF50/PA++) <ESTHEMED>
販売店:ドリームコスメ※閉店
50ml 28,000ウォン
皮膚科医とともに開発したスキンケア製品。UVをカットし、キメを整え、毛穴やくすみをカバー。
パーフェクトBBクリーム <avid>
販売店:ドリームコスメ※閉店
60ml 29,800ウォン
肌に負担が少なく、芸能人の使用で話題になり、日本のネット通販でも人気の商品。

スキンベール BBクリーム(SPF35/PA++) <IOPE>
販売店:ARITAUM
40ml 35,000ウォン
トラブル肌を優しくカバーし、肌を明るく見せる。ローズウォーター保湿効果も。
ゴールドキャビア BBクリーム <BRTC>
販売店:ドリームコスメ※閉店
40ml 39,000ウォン
白金とキャビア成分配合。乾燥やカサつきが気になる肌に。
ALL THAT BBクリーム <ENPRANI(エンプラニ)>
販売店:TODACOSA※閉店
50ml 42,000ウォン
ホワイトニング、UVカットの機能を持ち、すっぴん肌のような自然さ。
ホワイトニング&リンクル リペアBBクリーム <BRTC>
販売店:ドリームコスメ※閉店
50ml 45,000ウォン
肌の活性化を助けるアルブチン、アデノシン配合。
ブレミッシュ・ヒーリングクリーム(BBクリーム) <LAHA>
販売店:タレント化粧品
60ml 45,000ウォン
抗菌力と細胞再生効果があるとされるアシアティコサイド配合。
スーパーマジックBBクリーム(SPF30/PA++) <HANSKIN>
43.5g 53,000ウォン
紫外線遮断、美白、シワ改善の高性能クリーム。漢方茶抽出物配合。

各化粧品の販売店舗リストはこちら

コネストスタッフに聞きました。どんなBBクリームを使ってますか?
数あるBBクリームの中から、自分にあうものを探すのは中々大変。そこでコネストスタッフに一ユーザーとしてどんなBBクリームを使っているのか、使用感などを聞いてみました。参考のひとつとしてご覧くださいね。
話題の定番クリームがやはり人気?
●MISSHA(ミシャ)のビタBBクリームを使っています。紫外線防止効果もあり、すぐ化粧が終わるので。外にいる時間が長い日は同じくMISSHAの「M・パーフェクトカバーBBクリーム」を使っています。ただ、かなりマッドでSPFも高いため、クレンジングが大変で肌に負担がかかりすぎるという印象を受けました。
●いくつか試した結果、MISSHAの「M・パーフェクトカバーBBクリーム」はカバー力としっとり感が一番でした。なんつってもSPF42 PA+++なのでUV対策まで一本でできるのがいいです。旅行中はメイク用品をなるべく少なくしたいのでこれのミニを一本入れておきます。
●下地にMISSHAの「BBブーマー」を使っています。伸びがよく、肌のトーンを整えてくれる感じがします。
M・パーフェクトカバーBBクリーム(日本ではミシャBBクリーム UV)
エステ取材の影響か?サロン販売のBBクリーム派も
ドリームバスで販売している「atom美(アトム・ミ) BBクリーム(美白機能性)」を使っています。刺激が少なく、カバー力があり、明るさがあるのにテカリにくい感じ。日焼け止め機能もあります。
●クリスタルエステで販売しているフランスのブランド「PYTOMER」のBBクリームを使っています。普段あまり化粧をしないのですが、ファンデーションを使っていたときは肌が乾燥し、つっぱっていましたが、BBクリームは塗ると肌がしっとりし、つっぱり感はありませんでした。
HUGOSPAで紹介されたOR’JADE(オルジャド)というBBクリームを使っています。カバーカがあり、リキッドファンデでカバーできなかった鼻の毛穴にもよかったです。塗り心地もよく、肌の調子が悪いときもきちんと馴染みます。ただ、テカリやすく、崩れやすく、夜になると肌がくすんでみえます。
atom美(アトム・ミ) BBクリーム
賛否両論
●Cathy Cat(キャシーキャット)の 「IT BB CREAM」も優秀だと思います。ちょっと白っぽくなるから肌の白い人向きですが、肌が明るくなります。
●以前ブームが高まったときにCathy Catの「IT BB CREAM」を使っていましたがちょっと私には白すぎました。
●Cathy Catの「IT BB CREAM」を使ってみたら、薬っぽい使用感と香りで、ぽってりと密着する感じが、毛穴が呼吸できなさそうであんまり…。白くなりすぎるのもNGでした。
IT BB CREAM
その他いろいろ
●油分が多く、テカりやすいBBクリームの中で、BRTCの「ホワイトニング&リンクル リペアBBクリーム」はあまりテカらなかったです。
●BRTCの「グロッシーBBクリーム」のサンプルを使ってみたのですがきれいに仕上がって良かったです。
●HANSKIN(ハンスキン)の「コントロールスキンBB」も刺激が少なく軽い感じ。伸びもよかったです。HANSKINの「グロッシーマジックBBクリーム」は水光メイクにはいいかもしれないけど、テカリすぎて使いにくかったですね。
●innisfree(イニスフリー)の「ミネラルスキンBBクリーム」は使い心地が良かったです。
●Dr.Jart(ドクタージャルト)のものは、色がめっちゃ白くなっていまいちでした。顔だけうきました。
●CLIO(クリオ) のWhite Blemish Balmは負担のない密着感があります。THE FACE SHOP(フェイスショップ)のハイドロスプラッシュBBクリームは塗り心地がさらっとしているのですが、たくさん塗るとのっぺりするので塗り方に注意です。
ホワイトニング&リンクル
リペアBBクリーム
グロッシーマジック
BBクリーム
ミネラルスキンBBクリーム
使い方にひとこと
●SPF入りのBBクリームが結構ありますが、以前それだけでは肌が焼けたので、それ以降、日焼け止めとBBクリーム(SPF入っていないもの)の両方塗るようにしてます。
●BBクリーム1本だけでメイク完了!というのは実際には難しいと思っていて、普通のファンデ感覚で何種類か重ねて使っています。
BBクリーム使わない派も…
●試供品を1回使ったことがあるのですが、薄付きでシミをカバーできない、指で塗るので、手が汚れるので面倒、カラーのバリエーションが少なく肌の色に合わないため、という理由で使っていません。
●BBクリームは下地がいらなく、カバー力があるのでラクですし、塗った直後はツヤもよく、今まで使用していたリキッドファンデよりもいいのではないかと思ったのですが、使っていくうちにテカリや崩れが気になりました。脂性肌には合わないのかも。また、色の種類も多様性がないと思います。

共通の意見としては、色のバリエーションがあまりないという点が挙げられます。ただ、メーカーによって色がずいぶん違うので、自分の肌にあう色もきっとあるはず。やはり様々なメーカーのサンプルをゲットして試すのが必要なようです。またカバー力があるという点を評価する人がいる反面、重い、厚いという印象を持つ人もいるようです。韓国コスメの台風の眼であるBBクリーム。これからもどんどん新製品が出てきて、引き続き目が離せません。



韓国旅行おトク情報
その他の特集記事 もっと見る
おすすめ!辛くない韓国料理
旅行前に必見!韓国料理人気ランキング
ユーザーが選んだ韓国グルメ店人気ランキング2023
コスパ抜群アイテムずらり!弘大(ホンデ)のアクセサリー店
  最終更新日:09.05.14
※内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
ログイン 予約の確認
無料会員登録
コネスト会員になるとより韓国が近くなる!
レート・両替・物価 韓国の天気 カレンダー 翻訳
韓国ショッピング特集記事
おすすめショッピングスポット(26)
韓国のお土産(24)
韓国コスメ通信(153)
韓国ファッション通信(28)
レートの話題(18)
その他の特集記事リスト  
休業情報   1万円同時両替!2023
お客様の声 ショッピング 最新クチコミ
フランスの感性を取り入れた韓国発ブランドのフラッグシップストア
HOTEL LOEUVRE
韓国発のジェンダーレス・スキンケアブランドのショールーム
EATH Library 新沙
韓国生まれのフレグランスブランドのお店
NONFICTION 新沙
もっと見る  
COPYRIGHT ⓒ 2023 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
もっと見る(1)
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]