ソニョパンアッカン ソウルの森スタート店 ソニョパンアッカン ソウルスッシジャッチョム / 소녀방앗간 서울숲시작점
|
|
お気に入りに追加(256人) *登録日時点の情報のため、変更する可能性があります。
|
無添加韓国ごはん!話題急上昇中の聖水洞の人気店
オーナーが慶尚北道(キョンサンプット)の青松(チョンソン)で採れる食材のおいしさを伝えたいとソウルにお店をオープン。化学調味料を使わない、素材の味を十二分に活かしたご飯が大人気。「ソウルの森」北側のカフェ通り内の路地にある店は、外観も内観もシンプルにまとめられています。店名の「ソニョパンアッカン」は、「少女製粉所」という意味の韓国語。韓国家庭料理を真心込めて作り、多くの人に提供したいという純粋な思い、そして韓国家庭料理に欠かせない材料を作る総合製造所という意味の韓国語パンアッカンをつなげました。日替わりメニュー、日替わりのおかずなので、訪問する度に、新たなメニューが味わえることでしょう。 |
|
|
|
主なメニュー
メニュー名 |
ハングル/英語 |
価格 |
定食 山菜炊き込みごはん、唐辛子粉入り豚肉炒め、タラコビビンバなど |
정식(ジョンシッ) |
|
お店の特徴
住宅街にひっそりとあるやさしい味の韓国家庭料理店
「ソニョパンアッカン」は、 ソウル東部にある巨大な都市型公園「 ソウルの森(ソウルスッ)」からすぐ、聖水洞(ソンスドン)の静かな住宅街にある韓国家庭料理の食堂です。
オーナーが 慶尚北道(キョンサンプット)の青松(チョンソン)で採れる食材にほれ込み、ソウルでそのおいしさを伝えたいとアンテナショップ的なコンセプトで2014年11月にオープン。化学調味料を一切使用しない、素材を生かしたやさしいごはんを求めて地元の人はもちろん、口コミを聞いて訪れる人も多くいます。
人気メニュー
山菜炊き込みごはん(サンナムルパッ) 8,800ウォン
2種類の山菜を炊き込んだごはんに、毎日変わるおかず三品、スープがつくメニュー。青松の山菜を主に使い、季節により 江原道(カンウォンド)産も使用。山菜もシロヤマギクの葉(チナムル)、アカザ(ヌンジェンイ)、ポンニッ(桑の葉)など内容が変わります。
干しスケトウダラ(ファンテ)と大根の和え物、新鮮な野菜のサラダ、大根の葉(ヨルム)キムチ、スープは田舎風味噌汁。山菜炊き込みご飯は、好みで醤油ベースのタレをかけて混ぜていただきます。ごはんもおかずも滋味深く素朴な味わいです。
 取材時はシロヤマギクの葉とアカザ
 山菜の香ばしさを楽しみます
 野菜サラダ
 干しスケトウダラと大根の和え物
 大根の葉キムチ
漬物入りプルコギごはん(チャンアチプルコギパッ) 10,800ウォン ※日替わりメニュー
ごはんの上に豚挽き肉、大根の漬物(チャンアチ)とニラのみじん切り、海苔、そしてプリンのような形をした絹豆腐をのせたユニークな混ぜご飯。「ソニョパンアッカン」の創作料理です。
大根の漬物汁ももちろん手作りで、青松の醤油や酢を使用。絹豆腐をくずしながら全体的によく混ぜていただきます。漬物の食感と絹豆腐のなめらかさの相性がよく、さっぱりとしているのでいくらでも食べ進められます。
 豆腐をつぶします
 ハーモニーを楽しみましょう
気に入ったら購入もOK
店では青松の農産物の加工品も販売しています。山菜ナムルごはんに使う干し山菜をはじめ、青松に住むハルモニの手作り味噌やしょうゆ、エキスなどを販売しています。
 (左)五味子(オミジャ)エキス 500ml 22,000ウォン
(右)りんごエキス 500ml 17,000ウォン
 乾燥シラヤマギクの葉(チナムル)
100g 13,800ウォン
お店の様子
小さな路地にある店は、外観も内観もシンプルにまとめられ心地よい音楽が流れています。あたたかみのある木のテーブルは2人席と4人席があり、全部で40人ほど入れます。店の中央には青松から届いた農産物がさりげなくディスプレイされており、センスのあるポストカードが目を引きます。
|
 |
基本情報
店名 |
ソニョパンアッカン ソウルの森スタート店 |
住所 |
ソウル特別市 城東区 聖水洞1街 668-35
(서울특별시 성동구 성수동1가 668-35)
[道路名住所]
ソウル特別市 城東区 往十里路5キル 9-16
(서울특별시 성동구 왕십리로5길 9-16)
|
電話番号 |
02-6268-0778 |
Eメール |
なし |
営業時間 |
11:30~21:00(ブレイクタイム15:00~17:00、ラストオーダー20:30) |
休業日 |
旧正月、秋夕(チュソク)の連休 |
日本語 |
不可 |
その他外国語 |
不可 |
支払方法 |
ウォン、カード(JCB,visa,master,amex) ※一部使用不可の場合あり |
交通 |
・地下鉄2号線トゥッソム(トゥッソム、Ttukseom)駅 8番出口 徒歩5分
・地下鉄水仁・盆唐線ソウルの森(ソウルスプ、Seoul-forest)駅 4番出口 徒歩4分
|
関連サイト |
www.millcompany.co.kr |
詳細情報 |
・全席禁煙
・予約:電話 (11:30~13:00外、週末は当日予約不可)
・Wi-Fi:無料開放型
|
こだわり |
ムード深夜営業1人OK朝食OK1万ウォン以下芸能人年中無休
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2017.3.29 さおりん:)さん クチコミ
2017.3.29 さおりん:)さん クチコミ
2017.3.29 さおりん:)さん クチコミ
2017.3.29 さおりん:)さん クチコミ
2017.3.29 さおりん:)さん クチコミ
2016.3.12 spux8pt9さん クチコミ
2016.3.12 spux8pt9さん クチコミ
2016.3.12 spux8pt9さん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
並
|
ゴックゴクさん 2020.1.13
人気のお店のようで店内は満席だったため、席があくまで待ってました。
外から見ると店内が曇っていたため中の状況がわからず入店しました。
참명란비빔밥を頼みました。
ちょうどいい量で美味しかったです。
小鉢に入ったおかずがすごくおいしかったです。
一人で来る人はいなくて、家族連れや友達、恋人同士で来ている方が多かったです。 ... |
つづきを読む |
良
|
さおりん:)さん 2017.3.29
韓国人のインスタで良くみかけていて気になったお店。
建大のCOMMON GROUNDとソウル駅のソウルスクエアにも店舗がありますが、
私はカフェの聖地(笑)聖水洞の本店に♪
早めのランチ(11時過ぎ)として訪問したので、
着いた時は空いてたけど、お昼が近づいてくるについれ人が増えてきました。
メニューは曜日別で3種類。
外の看板には今日のパンチャンもきちんと紹介されてました^^
山菜ご飯(6000ウォン)と明太子ビビンバ(8000ウォン)をオーダー。
なんとなく無添加だと聞いて、パンチがなさそうなイメージだったけど
どちらもきちんと旨みが感じられて美味しかったです
リーズナブルだし、美味しかったのでまたリピートしたいな♪ ... |
つづきを読む |
良
|
あゆみん516さん 2016.12.3
住んでる近くにこんな素敵なお店があるとは!( *´艸`)
2時頃行きましたが、満席でした。
店内もとても素敵で、店員さんの対応もとても丁寧でした!
お食事は、薄味で体に良いのがすごく分かります(^^)
薄味だけど、素材の味がしっかりある…そんな感じで、味も見た目もコスパ的にも大満足です!!
お一人様もOKとのことなので、またうかがいたいと思います!
ありがとうございました(*^▽^*) ... |
つづきを読む |
良
|
spux8pt9さん 2016.3.12
3月12日土曜日の19:00ごろに行きました。
お客さんは1組だけで、静か。
メニューは2つだけで、サンナムルパッともう一つは曜日によって違うようです。
私が行った土曜日や金曜・日曜はタラコのビビンパッでした。
本当は、プルコギパッが食べたかったのですが、これは木曜日のメニューでした…。
なので、このお店のオススメのサンナムルパッをいただくことに。
初めて食べたのですが、ただの山菜の炊き込み御飯なのに、すっごく美味しくってぺろっと食べちゃいました!
普段は濃い味のものを好んで食べていたのですが、優しいお味でもハマっちゃいましたw
タレもついていて、かけて食べるみたいですが、私はそのままの方が好きでした。
なかなか行かない場所ですが、わざわざ行きたくなる美味しさです! ... |
つづきを読む |
良
|
清渓川さん 2015.11.5
11月2日(月)の12時半頃に入りました。
お客さんは6分ほどの入り。一人、二人、三人、四人と様々な形で静かに食事していました。
そのうち男性は私を入れて確か3人。やはり女性の支持が高いようです。
お店の雰囲気は以前お邪魔した弘大の「オウ(OU)」の様な感じのお店です。ホールは二人の若い女性が給仕していました。それほど大きなお店ではありません。
私は「山菜炊き込みごはん」を注文しました。メニューが少ない為、料理はわりと早く運ばれてきました。思っていたほどご飯は少なくなく、どんぶり飯軽く一杯分ほどあったので男性でも何とか大丈夫ではないでしょうか。
味はさすがと思わせるもの。
な~ンて味オンチの私が言うのも何ですが、化学調味料を使っていないというのは何となくわかる味でした。ニンニクと焼酎にやや疲れた胃にはちょうどいい穏やかな味付けでした。
でもそこは韓国。やっぱりキムチはおかずとして付いてきました。やはりこれが無いとお店の経営としてはちょっと厳しいのでしょう。
アルコールがなかったのは残念でしたが、それはこのお店のコンセプト。あくまで食事、自然の食事をじっくり楽しむ空間を提供しているのでしょう。
このお店もそうですが、「無名食堂」や「オウ(OU)」のように、添加物・化学調味料を使わないことをアピールした自然派食堂があちこちにできているのはいいことですね。
これからもちょっと重たい食事が続いた時はこうしたお店にふらっと立ち寄って、「箸休め」ならぬ「胃休め」をしながら旅行をしていきたいと思っています。 ... |
つづきを読む |
|
| |
3 |
![]() |
明洞餃子 本店
明洞で1966年から愛され続けてきたカルグクス有名店 |
|
|