「ヌルンジ」とは韓国語で、釜や鍋でご飯を炊くと底にできるおこげを指し、おこげを使った料理の総称でもあります。韓国料理店では、釜飯のおこげにお湯やお茶を注ぎ、ふやかして食べる「ヌルンジタン(おこげスープ)」として目にする機会が多く、香ばしく素朴な味わいが特徴です。さらっと食べられるため、メインの料理を食べた後のシメにピッタリだと観光客にも人気です。 |
|
 |
<おこげスープの作り方>
チゲや海鮮料理店などのレストランで、釜でご飯を提供するお店があります。釜飯で出されたご飯は、そのまま食べるのではなく、おこげスープを作って食べるので、作り方を覚えておきましょう。食後のシメとして、程よい満腹感をもたらしてくれます。  釜飯(例) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
1.釜の表面にのみご飯が残るよう、別の容器にご飯を移します。 |
|
2.一緒に運ばれてきたお湯やお茶を、ご飯がある所まで注ぎ待ちます。蓋があれば蓋を閉じておきます。 |
|
3.メインの料理が食べ終わった頃に蓋を開け、スプーンでかき混ぜながら食べましょう。 |
<様々なヌルンジ料理> |
|
 |
|
 |
|
 |
ヌルンジ専門店では大抵、ヌルンジ定食の形で、白ご飯代わりのヌルンジと各種おかずが出てきます。 |
|
ペッスッと呼ばれる鶏の水炊き料理にヌルンジの相性は抜群!「ヌルンジペッスッ」というメニューはボリューム満点で大人気です。 |
|
カリカリのおこげと一緒に食べる、鶏肉の丸焼きが食べられるチェーン店も話題になっています。 |
<韓国土産にも良いヌルンジ>
百貨店の地下食品街や大型マート、スーパー、コンビニエンスストアなどでも「ヌルンジ」はお手軽に購入できます。お湯を注ぐだけで簡単におこげスープが作れると観光客のお土産にも好評です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
たくさんのメーカーからヌルンジが販売中 |
|
コンビニエンスストアでも買える |
|
硬いため、そのまま食べると歯を痛める場合があるので、ご注意ください。 |