韓国旅行「コネスト」 日韓線飛行機の預け荷物制限と超過料金比較 | 韓国旅行基本情報
KONEST

日韓線飛行機の預け荷物制限と超過料金比較

 ―  (0件) お気に入りに追加(315人)  印刷する
航空会社ごとに違う!重さ・サイズ・個数の制限をチェック
日韓線のフライトにおける預け荷物の制限や超過料金は、航空会社ごとに異なります。預け荷物とは、空港のカウンターで預けて貨物として運ぶ受託手荷物のことで、重さとサイズ、個数制限があります。

余計な出費をしないためにも事前の確認が大切。航空各社の無料預け荷物枠や超過料金の仕組みをわかりやすく解説します。韓国旅行をスムーズに楽しむ準備を整えましょう。
※クリックで移動
韓国旅行おトク情報
航空会社別!無料の預け荷物制限一覧
航空会社ごとに異なる無料預け荷物の枠は、旅行スタイルや荷物の量に合わせて選ぶ際の重要なポイントです。

フルサービスキャリアの場合は23キロまで無料が一般的で、LCC(格安航空会社)の場合は無料枠がなく、預け荷物を含むプランやオプションとするなど、ケースが様々です。

航空券を購入する際は、自分の荷物量を考えながら、航空券の価格に加えて、預け荷物の無料枠や有無を比較するとよいでしょう。

※重量は1個あたり(ピーチを除く)
※サイズは3辺(縦・横・高さ)の和
航空会社
個数
重量
サイズ
日本航空
(JAL)
2個
23kg
203cm
全日空
(ANA)
2個
23kg
158cm
ピーチ
(Peach)
5個
20kg
(合計)
203cm
大韓航空
1個
23kg
158cm
アシアナ航空
1個
23kg
158cm
チェジュ航空
1個
15kg
203cm
ティーウェイ航空
1個
15kg
203cm
ジンエアー
1個
15kg
203cm
イースター航空
1個
15kg
203cm
エアソウル
1個
15kg
203cm
エアプサン
1個
15kg
203cm
※2025年4月時点
※各航空会社の日本⇔韓国路線、エコノミークラス基準
※その他の路線、クラスについては、各航空会社の公式サイト参照
※LCCは無料ではなく、日本⇔韓国路線で料金に預け荷物(最小)を含むクラスを参考
預け荷物にできない禁止品は?
電子タバコ、ライター、モバイルバッテリー、充電式のヘアアイロンなどは預け荷物の中へ入れることは禁止されています。これらは容量と数量を守って、手荷物として機内に持ち込みます。
※詳細は航空会社ごとの規定を必ず確認してください
電子タバコ、ライター

1人各1個まで可
電子タバコ、ライター
1人各1個まで可
ヘアアイロン

電池が取り外せたら機内持ち込み可
ヘアアイロン
電池が取り外せたら機内持ち込み可
モバイルバッテリー

100Wh以下は最大5個まで可
モバイルバッテリー
100Wh以下は最大5個まで可
韓国では航空会社ごとに異なる安全基準を標準化、強化する狙いで、2025年3月にルールが改訂されました。

モバイルバッテリーのルールを改めて確認しておきましょう。

100Wh以下:最大5個まで可能
100Wh以上160Wh以下:航空会社で承認されれば2個まで可能
160Wh超過:機内持ち込み禁止

※100Wh以下6個以上、100Wh以上160Wh以下の補助バッテリーを機内持ち込みにする場合は、チェックイン時に航空会社カウンターで申請。絶縁処理をしたうえで、承認ステッカーを貼る。出国時の保安検査時に提示してステッカーを確認。
補助バッテリーの機内持ち込みの手順

(韓国国土交通局資料)
補助バッテリーの機内持ち込みの手順
(韓国国土交通局資料)
なお、これらの製品を機内では荷物棚に置くことはできず、身につけるか座席の前ポケットに入れなければなりません。 韓国系の航空会社を利用する場合は特に気をつけましょう。

国際線航空機内への液体物持込制限
機内持ち込みサイズについて
空港カウンター付近にある計量器
空港カウンター付近にある計量器
預け荷物とは別に、機内に持ち込みできるスーツケースのサイズは115cm以内、重量は10キロ以内が一般的です。

特にLCC(格安航空会社)は手荷物の厳格なサイズ、重量制限を設けているため、うっかりオーバーしてしまうと、その場で追加料金が発生する可能性があります。

空港には計量器が設置されているので、チェックインの前に確認する習慣をつけておきましょう。
フルサービスキャリア預け荷物の追加料金
フルサービスキャリアでは預け荷物1個あたりで追加料金が段階的に設定され、路線やクラス別に細かく分けられています。

日本と韓国のフライトは国際線である以上、国内線よりも料金設定が高額になる可能性も。近いからと油断すると、思わぬ出費につながるので注意が必要です。

お土産をたくさん持ち帰る予定のある方は、帰国時に預け荷物が超過することを想定して計画するとよいでしょう。
日本航空(JAL)
  • 個数
    10,000円
  • 重量
    6,000円
    23kg超~32kg以下
        
    30,000円
    32kg超~45kg以下
  • サイズ
    10,000円
    203cm超
  • 公式サイト
  •  
全日空(ANA)
  • 個数
    10,000円
  • 重量
    6,000円
    23kg超~32kg以下
        
    20,000円
    32kg超~45kg以下
  • サイズ
    20,000円
    158cm超~292cm以内
    ※292cm超は預かり不可
  • 公式サイト
  •  
大韓航空
  • 個数
    70,000ウォン
    1個目
        
    100,000ウォン
    2個目から
  • 重量
    50,000ウォン
    24kg~32kg以下
        
    100,000ウォン
    32kg超~45kg以下
  • サイズ
    100,000ウォン
    159cm~203cm以内
        
    200,000ウォン
    203cm超~292cm以内
  • 公式サイト
  •  
アシアナ航空
  • 個数
    80,000ウォン
    1個目
        
    110,000ウォン
    2個目から
  • 重量
    40,000ウォン
    24kg~28kg以下
        
    60,000ウォン
    29kg~32kg以下
        
    110,000ウォン
    33kg~45kg以下
  • サイズ
    110,000ウォン
    159cm~203cm以内
        
    200,000ウォン
    204cm~292cm以内
  • 公式サイト
※金額はすべて1個あたり ※2025年4月時点
※各航空会社の日本⇔韓国路線、エコノミークラス基準
※その他の路線、クラスについては、各航空会社の公式サイトを確認
※詳細は各航空会社に問い合わせ
超過料金に要注意!○万円支払うケースも
思わぬところで○万円近い出費になることも
思わぬところで○万円近い出費になることも
預け荷物が上限を大きく超えた場合、思っている以上の追加料金が発生することがあります。

超過料金は、荷物の個数、重量、サイズなど、複数の要因が合わさるとさらに高くなる傾向にあります。

搭乗直前に空港で重量オーバーが判明すると、その場で大きな超過料金を請求されるケースも。また超過料金は路線や時期によって改訂や変更があります。航空会社の公式サイトや問い合わせ窓口などで最新情報を確かめるようにしましょう。
超過料金の計算式(JALを例とした場合)
JALの場合、超過料金は個数、重量、サイズそれぞれの基準によって加算されます。まず1個のスーツケースが無料枠を超える重量になれば、重量のオーバー分をもとに追加料金が発生し、個数が増えればさらに別の項目として上乗せされる仕組みです。

たとえば、無料で預けられる個数が2個までだったところ、3個目の荷物を預けるときには個数超過分が発生し、さらにそれぞれのスーツケースが重量制限を超えると、重量超過分も合算されます。こうした多重計算により合計額が想定外に高額になるケースもあるため、複数のスーツケースを利用する際は注意が必要です。
JALを例に上げると、図のように預けたい荷物が3個(重さは全て23kg以内、3辺の和が203cm以内のもの2個、203cm超のもの1個)の場合、個数とサイズ規定をオーバーしています。

そのため、10,000円(3個目)+10,000円(サイズオーバー)で合計20,000円を超過料金として支払うことになります。

超過料金の計算式(JALを例とした場合)
・個数制限オーバー1個:10,000円
・サイズ制限オーバー1個:10,000円
合計金額:20,000円
超過料金を避けるコツ
荷造りの段階からスーツケースの

重量を測る習慣を
荷造りの段階からスーツケースの
重量を測る習慣を
荷物が多い人は体重計や携帯用のはかりなどを使って重量を事前に把握しておくとよいでしょう。買い物をたくさんする予定がある場合は、行きの時点でスペースを残しておくのが得策です。

もし荷物がどうしても多くなりそうなら、公式サイトや予約時のオプションで追加手荷物を事前に申し込む方法があります。空港カウンターよりも割安な料金で設定されていることが多いため、当日に突然追加するよりも費用を抑えられます。

また、航空会社のマイレージ会員プログラムや上位クラス席を利用する場合、より多くの荷物を無料で預けられることがあります。こうした特典を利用して超過料金のリスクを下げられるかどうかも検討してみましょう。
LCC預け荷物の追加料金
LCC(格安航空会社)は初期運賃が安いものの、手荷物の制限が厳格であることが多いため、油断すると追加料金が大きく膨れ上がることがあります。

LCCでは、無料で預けられる荷物が少ないか、まったくないプランも多く設定されています。
預け荷物が超過した場合の追加料金の仕組みをよく理解してから航空会社を決めるとよいでしょう。
ピーチ(Peach)
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    2,300円
    重量超過、サイズ超過(1個あたり)
  • 空港カウンター
    3,900円
    重量超過、サイズ超過(1個あたり)
  • 公式サイト
  •   
チェジュ航空
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    40,000ウォン
    5キロ
  • 空港カウンター
    12,000ウォン
    1キロ
  • 公式サイト
  •  
ティーウェイ航空
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    35,000ウォン
    5キロ
  • 空港カウンター
    12,000ウォン
    1キロ
  • 公式サイト
  •  
ジンエアー
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    45,000ウォン
    5キロ
  • 空港カウンター
    12,000ウォン
    1キロ
  • 公式サイト
  •  
イースター航空
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    4,500円
    5キロ
    10,000円
    10キロ
  • 空港カウンター
    1,500円
    1キロ
    12,000円
    10キロ
  • 公式サイト
  •  
エアソウル
  • 最大重量
    30kg
  • 事前購入
    4,000円
    出発48時間前 5キロ
  • 4,500円
    出発48時間以内 5キロ
  • 空港カウンター
    1,200円
    1キロ
  • 公式サイト
  •  
エアプサン
  • 最大重量
    32kg
  • 事前購入
    4,000円
    5キロ
  • 空港カウンター
    1,200円
    1キロ
  • 公式サイト
※2025年4月時点
※LCCはチケットごとに許容される超過重量が異なる。上記の表は参考程度
※超過料金のうち、事前購入はネット、空港カウンターは当日現地支払いを指す
※詳細は各航空会社に問い合わせ
LCCは預け荷物のルールに注意
航空券を購入の際は

預け荷物ルールを必ず確認
航空券を購入の際は
預け荷物ルールを必ず確認
LCCではサービスの無料枠がほぼない代わりに、座席指定や機内食のサービスなど、有料オプションを組み合わせることで自分に合ったプランを作れるのが特徴です。ただし、結果的にフルサービスキャリアと同等かそれ以上の費用になるケースもあります。

特に荷物の重量やサイズに関しては、予約時に正確に見積もらないと当日に思わぬ差額が発生します。ゴルフバッグなど大型の荷物には別途追加料金がかかるため、確認が必要です。

航空会社ごとに超過料金を事前にインターネットで購入できる、あるいは空港での受け付けのみ、などルールは様々。そもそも預け荷物の追加、重量超過を認めていないクラスもあります。
【PR】空港とホテル間のスーツケース配送サービスが便利
韓国到着時には空港からホテルへ、日本帰国時にはホテルから空港へ。
スーツケースを預けてしまえば、自由な時間と行動範囲が一気にアップ!

韓国旅行前にコネストで予約をしておけば、ショッピングや観光を身軽に楽しめます。
韓国旅行おトク情報
クチコミを書く クチコミを見る
ユーザー投稿写真 クチコミを書く

2019.9.8
Fishmanさん
クチコミ

2019.9.8
Fishmanさん
クチコミ

2019.7.18
ゆうり10248さん
クチコミ

2019.7.19
Fishmanさん
クチコミ

2019.5.29
munpinさん
クチコミ

2018.8.31
みんにちゃんさん
クチコミ

2018.1.8
Taijiさん
クチコミ

2018.1.8
Taijiさん
クチコミ
ユーザークチコミ クチコミを書く
情報
irusairuさん 2018.8.24
2018.8.16~8.18まで、初めて韓国LCCのEASTER JETを利用しました。
その際の預け荷物について知り得た情報を記します。


今回は2人旅でした。HPでは「国際線重さ15Kg」との明記のみでした。
実際→成田空港では「2人で30Kgまでokで個数関係なし」
ソウル駅事前搭乗手続きでは「1人20Kgまで→2人で40Kgまでokで個数関係なし」でした。
この20Kgまではソウル→成田だけと言っていました…多分(^^♪
諦めて機内持ち込みしようとしていた物まで預けられて、大変助かりました。


イースター航空は成田でも2タミでwifiレンタルも楽ですし
ソウル駅では事前搭乗手続きができて便利でしたので、また利用するつもりです。


追記:ソウル駅で事前搭乗手続きをしたからか、座席が前から6席目で快適でした♪
つづきを読む
情報
大韓航空 (返信: 1 )
skykykさん 2018.1.11
今回、4人で旅行しており、先程ソウル駅でチェックインした際、荷物は1人1つまでだと言われました。
スーツケースは4個あり、それぞれ15キロ以内の重さでした。
スーツケースとボストンバックが1つあったのですが、ボストンバックは手荷物で持って行くことになりました。
口コミでカウンターの人にもよるという情報があったため、ボストンバックには液体はいれず軽いものだけをいれていたのでバタバタせずに済みました。

これから利用する方もバタバタしないで済むように情報として投稿させていただきました。
つづきを読む
情報
大韓航空 (返信: 0 )
KTMぼーやさん 2018.1.3
今朝の便で帰ってきました。
ソウル駅でチェックインの際、記事No.356705のように「1人2つまで大丈夫」と言われました。
現地の友達からのお土産がかなり大量で、キャリーケースに無理矢理詰め込んで、別のバッグにも入れて、それを機内持ち込みしようとしていたところでした。
身軽にはなったけど、何にも買えなかった^_^; 先に知ってたらもっと買い物できたのにな…。

大韓航空のホームページにも、韓国発アジア圏着で、エコノミー利用は1人23kgが1つまでと記載があるので覚悟していたのに…^_^;

以上、情報として掲載します。
つづきを読む
情報
wooyongさん 2017.10.30
昨年の11月、今年の3月にチェジュ航空に搭乗した時ですが預入荷物は1人15キロまでになり合算になりませんでした。
手荷物はハンドバックと機内持ち込みサイズ内のカバンやスーツケースは大丈夫でした。機内持ち込み重量は10キロ超えてません
今年の8月に大韓航空に搭乗時は合算OKでした。荷物は1人一個の預入でした。合算OKだったので機内持込予定の手荷物も預入れしました。
なので持込はバックしか持込してません。
先週になりますがジンエアーに搭乗時は預入荷物は合算OKでした。往路はスーツケース大に3人分の荷物を小サイズのスーツケースをインして預入荷物一個で預入して16キロ
復路は3人で20キロ未満の預入で合算OKでした。手荷物はハンドバック程度でした。
各会社によって規定が違うので搭乗前に調べてからの方が慌てなくて良いかと思います
つづきを読む
情報
大韓航空 (返信: 0 )
puyononさん 2017.10.30
今年の2月に大韓航空でソウルから帰ってくるときに2人でスーツケース(どちらも20キロ未満)2つとお土産の軽い手荷物1つを持ってチェックインしました。

お土産はもともと手荷物で機内持ち込みする予定で持っていたんですが、チェックインする際に「2人合わせても46キロ越えてないので、その手荷物も一緒に預けられますよ」と言われました。

念のために別料金がかかるか聞きましたが無料で預けられました。

航空会社の規定はコロコロ変わるのでこの時は大丈夫だったのかも知れませんが情報として載せておきます。
つづきを読む
韓国旅行の準備ガイド
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
電圧 電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
通貨/両替/カード/チップ 通貨/両替/カード/チップ
韓国の通貨は?カードは何が使える?旅に役立つお金の基礎知識!
電話 電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
クレジットカード クレジットカード
知っておきたい、韓国でのクレジットカード使用
T-money カード T-money カード
韓国旅行の必需品。お得なマルチ交通カード徹底解剖!
ソウルの地下鉄 ソウルの地下鉄
ソウル市内を楽々移動!使い勝手のいい公共交通機関
タクシー タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
ソウルの市内バス ソウルの市内バス
初心者にはなかなか難しいソウルのバスを、わかりやすくご紹介!
観光案内所 観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
タサンコールセンター 外国人専用電話相談「120」 タサンコールセンター 外国人専用電話相談「120」
観光・生活情報について、日本語電話相談が受けられるサービス
旅のトラブルと対処法(盗難・犯罪) 旅のトラブルと対処法(盗難・犯罪)
韓国ビギナー必見!「いざ」というときのための予備知識
事後免税制度(TAX REFUND)・税還付自動化サービス 事後免税制度(TAX REFUND)・税還付自動化サービス
窓口で並ぶ必要なし!24時間利用できる端末機が登場


掲載日:25.04.19 (更新履歴
・記事全体を更新しました(20250411)
・記事全体を見直しました(20230720)
・記事全体を見直しました(20200109)
・記事全体を見直しました(20180628)
[閉じる]
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
 
旅立つ前に一緒にチェック!
コネスト新着記事 もっと見る
コシネコチュジャンチゲ
カリカリねぎ天ぷらが決め手!乙支路の人気コチュジャンチ
2025.06.20
西湖荘
「隣の国のグルメイト」で紹介の鐘路ジャージャー麺
2025.06.20
韓国に持ち込み禁止の日本の薬
イブやロキソニンなどの市販薬は持ち込めない?代表的な禁
2025.06.20
伽耶ヘジャン 龍山本店
1500年の加耶文化を感じられる!淑大入口駅にあるお店
2025.06.19
マネーボックス両替所 聖水店
聖水駅近くにある両替チェーン
2025.06.19
コネスト予約センターコネスト予約センターコネスト予約センター
・営業時間 9:30~18:00(月~土)
・休業日  日曜日・1月1日
道路名住所」とは?
2014年から施行された新しい韓国の住所表記法です。 → 詳細
COPYRIGHT ⓒ 2025 韓国旅行情報「コネスト」 All rights reserved.
今日見た記事
もっと見る(1)
注目の記事
[ 閉じる▲ ]
[ 固定解除 ]