真冬の極寒韓国旅行で知っておきたい10のこと
한겨울의 한국여행에서 알아 두어야 할 10가지
|
|
|
冬の韓国旅行は初めて!事前に知っておくことは?
冬の韓国旅行で気になるのは、何といっても「寒さ」。旅行前には何を 準備して、旅行中は何に気をつけたらいいの?現地で困らないように、前もってチェックしておきましょう!
韓国はなぜ寒いの?
韓国ではシベリアの冷え切った空気が大陸をつたって直接流れ込みます。日本ではシベリアからの冷気が日本海の対馬暖流を経由することで暖められるため、 同じ緯度に位置する日本の地域は、韓国より寒くないのです。
韓国はどのぐらい寒いの?
ソウルの12月から2月は、平均気温が氷点下。最高気温も零下にとどまることが多く、特に寒い日にはマイナス10度まで下がることもあります。空気が乾燥しているのもこの時期の特徴です。
1.おしゃれは二の次!フードを被って防寒を
寒い冬の韓国旅行で一番重要なのが、服装。風邪を引いてしまっては、せっかくの旅行も台無しになってしまいます。
零下の世界は、とにかく外気に触れるだけで痛い。目以外は全て隠す!というつもりで、 マスク、 マフラーはもちろん、フードのついたコートであれば、帽子の上からでも被るのがおすすめです。
手袋や靴下は厚手のものを。 肌着は上下着るのがベターです。
【ワンポイントTIP】ガチ防寒グッズは現地調達もあり
日本で万全の用意をしてきたのに寒かった!という場合もご心配なく。現地で防寒グッズを調達できます。
観光地では裏 起毛のタイツ、マフラーや 耳あてが、街のあちこちですぐに見つかります。 コスパ重視の手袋でも、手袋を外さずにスマホを触れる スマホ対応タイプのものが多いです。
現地人の着用率が高い、丈が長くて分厚い ダウンジャケットは、日本よりバリエーションがあるので現地で購入してみるのもいいですね!
3.あらゆる場所にある氷のトラップに注意!
零下だと、道が凍っているなんてことはざら。特に雪が降ったあとの道は注意が必要です。
マンホールの上に優しさでマットを置いてくれている場合もあるのですが、マットごと滑って転ぶ可能性もあります。意外と店舗の入口に敷かれたマットの下が凍っていて滑るなんてこともあるので、足元には常に注意する必要があります。
また、ソウルの観光地は坂道が多いので、ヒールは避けるのがベター。おしゃれより安全第一です。
4.電子製品も寒さにやられる!守って!
寒いのは私たちだけでなくて、 スマホも同じ!?寒さの中スマホを使用すると、充電が急激に少なくなったり、いきなり電源が切れたり…という現象が起きる場合があるので、零下の外気になるべく触れないようにするのが良さそうです。
また、カメラは温度差が激しいと結露ができて故障する場合があるので、カメラバッグに入れるか、布にくるんで持ち運ぶ必要があります。
5.飲食店の席は選んで座るべし!
飲食店で「 お好きな席にどうぞ」と言われた場合は、窓側や入口を避けて座りましょう。飲食店の 窓際の席は外気が伝わり、寒いです!また、入口の席は扉の開閉の度に外気にさらされます。
寒い席しか空いていない場合は別の店に行く、もしくはコートを着たまま食べる覚悟を決めましょう。 暖房が効いていない飲食店も意外と多く、コートを着たまま食べている現地の人もよく見かけます。
カフェではブランケット( 韓国語で「담요(タムニョ)」)を用意していることもあるので、寒い場合は利用しましょう。
6.厳寒期はお休みも!?事前にチェック
人気の「王宮守門将交代儀式」は、寒波のため中止になることがあります。関係者によると、零下7度以下を目安に中止の決定を出すのだとか。訪問前に 気温を確認しておくなど、寒さを考慮したスケジューリングが必要です。
屋外イベントを計画に入れている場合は、厳寒期に中止でないかどうかチェックしてくださいね。
7.夜遊びアフターのタクシー待ちは無謀…
気温が低い日や、雪が降った日は、流しの タクシーが捕まりづらいこともあり、それが夜中となればなおさら。零下の中、タクシーを捕まえるためにずっと外にいるのは危険なので、ホテルやお店から 予約してもらうのが確実です。
地下鉄が動いているうちにホテルに向かうなど、時間に余裕を持って行動をしましょう。
8.寒さ&乾燥で肌が痛くなる前に防備!
韓国の冬は寒いうえに乾燥しているので、寝て起きたら、顔がパリパリになっているなんてことも。部屋の湿度を保つために、ホテルで 加湿器を借りたり、ぬれたタオルを部屋干しするなどの工夫が必要です。マスク着用も乾燥防止に役立ちます。
また、ベッドに入る前は保湿クリームをたっぷり塗ることをおすすめします。韓国コスメには 水分クリームなど 保湿コスメの種類が豊富なので、現地で購入も断然ありです!
9.サウナに大浴場も!宿泊施設も寒さを考慮してチョイス
10.お土産が台無しに!?オンドルの扱い注意
ホテルだけでなく、飲食店や カフェでも見かける オンドルは暖かくて快適。ただ、物を置くときに注意が必要です!
せっかく買ったチョコレートやリップなど、 お土産が溶けてしまったらショック…。野菜や生ものも傷んでしまいます。かばん越しでも熱が伝わりやすいので、テーブルや棚など、床から離れた高さのある場所に保管することをおすすめします!
こんな記事もオススメ
たまらなく寒い?!冬の韓国旅行はしっかり下準備を
|
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
![電圧 電圧]() |
電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
|
|
|
![電話 電話]() |
電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
|
|
|
|
|
![タクシー タクシー]() |
タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
|
|
|
![観光案内所 観光案内所]() |
観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
|
|
|
|
|
|
掲載日:22.12.15 最終更新日:23.11.29 (更新履歴)
・記事全体を見直しました(20231129)
・記事全体を見直しました(20201119)
・記事全体を見直しました(20191213) |
 |
[閉じる] |
|
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
ベイトンソウル東大門
東大門エリア徒歩圏内!2泊以上で18%OFF!成人の日連休も…
2023.12.10
ルミアホテル明洞
明洞徒歩圏内!駅・コンビニも近くにある南大門のリーズナ…
2023.12.09
|