韓国コンビニ徹底ガイド!おすすめポイントや利用のコツを紹介
|
|
|
日本と違う点はある?韓国土産調達はもちろん韓国ラーメンにもトライ!
韓国の コンビニは24時間営業が基本で、いつでも気軽に立ち寄れる便利なスポット。
小腹が空いたときの軽食や、 お土産にぴったりのお菓子など、豊富な品揃えが魅力です。さらに、トレンドや季節ごとに新商品が入れ替わるため、何度行っても新鮮な発見があります。
日本に似ている部分もあれば、まったく違う部分もある韓国のコンビニ事情。おすすめ商品から利用のポイントまで、詳しくご紹介します!
韓国旅行おトク情報
87% OFF
ブルードットポシュテル
16,030円 → 2,103円~
明洞/コンドミニアム
|
|
65% OFF
韓屋ホテル ダム
17,098円 → 6,003円~
鍾路・仁寺洞/3つ星
|
|
77% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
38,792円 → 8,962円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,914円 → 10,882円~
東大門/3つ星
|
|
59% OFF
明洞/3つ星
|
|
68% OFF
ホテルベニューG
23,510円 → 7,705円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
|
 味も本格派のコンビニ弁当
韓国コンビニでは、手軽に食べられる キムパッやおにぎり、レトルトの トッポッキなど軽食が充実しています。チーズ入りや甘辛ソースのトッポッキは、温めるだけで本格的な味が楽しめます。
観光中に夕食を食べそびれたときは、コンビニ弁当もおすすめ。韓国ならではの プルコギや プデチゲなど、味のクオリティも高いと評判です。
韓国ドラマでもおなじみの「漢江ラーメン」。漢江沿いのコンビニや一部観光地の店舗には、火力の強いラーメン専用の自動調理マシンが置かれています。
袋麺を買うと容器がもらえ(容器代は袋麺の価格に込)、卵やチーズなどを一緒に入れてマシンにセットすればあっという間に完成!
漢江の景色を眺めながら楽しむラーメンは、ソウルっ子気分を味わえると人気です。
 アイスティーやエイド、アイスアメリカーノなど種類がたくさん
韓国のコンビニでは、氷カップとパウチタイプのドリンクを一緒に買って、自分好みのアイスドリンクが楽しめます。
ドリンクの種類は、アイスコーヒーやエイド(果汁たっぷりの飲み物)など種類が豊富。
また、日本のコンビニ同様、コーヒーマシンを設置している店舗もあり、淹れたてのコーヒーを手軽に味わうことができます。
お菓子やインスタント麺など、 マート(大型スーパー)ではまとめ売りが多い商品も、コンビニなら1個から購入可能。
ハニーバターアーモンドなど人気のお菓子が小分けサイズで売られていることも多いので、ばらまき用のお土産にぴったりです。 韓国海苔や 調味料、 キムチも少量サイズが揃っており、割高ではありますが、一人暮らしで量をあまり食べられない方はお試ししてみるのも◎。
旅行中に時間がなくてお土産選びができなかった…という場合は、帰り際にコンビニで調達するのもアリです。
 ミニサイズやチューブタイプのコチュジャン
 ハニーバターアーモンドや韓国海苔もお土産サイズが充実
 「2+1(ツープラスワン)」の表記は棚に書いてあります
韓国のコンビニでは「 1+1(ワンプラスワン)」や「2+1(ツープラスワン)」といったイベントが日常的に行われています。
1つ買ったらもう1つ無料、2つ買ったら1つ無料など、お得にまとめ買いできるチャンス!
ほかにも、特定の食品を買うと飲み物がついてくるオマケや、500ウォン引きなど多彩な割引があるので、見逃せません。
【PR】韓国コンビニで使える割引クーポン
コネストでは、ソウルや釜山など韓国全土のCUとGS25コンビニで使用できるモバイルクーポンを5%割引価格で販売中!
当日の予約ももちろんOK。予約完了と同時に即クーポンを発行します。
 CU(シーユー)
韓国国内で最も店舗数が多いコンビニ。一部店舗ではパンを焼き上げるベーカリーコーナーを併設しており、パン製品が美味しいと評判です。
弘大のラーメンライブラリーや ミュージックライブラリー、 明洞のKフード専門店など個性派店舗にも注力。「韓国を代表するコンビニ」の地位を確立しています。
健康機能食品やプロテインシェイクなど、ヘルスケア商品が豊富なのも特徴。
 GS25(ジーエスイーシボ)
大手財閥GSグループが運営し、都市部やオフィス街を中心に展開。
イートインスペース付きの店舗が多く、電子レンジやお湯が使えるため、ゆったり過ごせるコンビニとして人気です。
店内には「Café25」というコーヒーコーナーが設置され、高級エスプレッソマシンで淹れるクオリティの高いコーヒーが評判。MZ世代向けのコラボ商品など、トレンド感あふれるラインナップも魅力です。
 セブンイレブン
韓国で最初に誕生したコンビニ。住宅街での出店が多く、地域密着型の店舗展開を行っています。
ロッテグループとの提携により独自の進化を遂げており、日本のセブンイレブンのPB商品や ロッテマートで取り扱う商品が並ぶのが特徴。
東大門の「dundun」店では、ファッション・ビューティーコーナーやKフード体験コーナーを設けるなど、観光客向けの新しい試みにも積極的です。
 emart24(イーマートイーシッサ)
大手スーパー「 emart」が展開するコンビニブランド。
都市部を中心に店舗があり、スタイリッシュで洗練された内装が特徴です。
スーパーのノウハウを活かした幅広い品揃えで、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
韓国のコンビニには、日本人観光客に人気のヨーグルト「ビヨット」や、韓国の国民的ドリンク「 バナナ牛乳」、定番お菓子の「 チョコパイ」など、おなじみの商品がそろっています。
新作や限定フレーバーも手に入りやすく、気軽に最新の味を楽しめます。
 トッピングヨーグルト「ビヨット」は観光客に大人気
 バナナ牛乳も種類が豊富
韓国のコンビニでは、「ビチョビ」や「 ミルククラシック米菓子」、「 麺料理」など、今注目の人気お菓子がそろっています。話題性のあるお土産を探している方にもおすすめです。
 話題のお菓子が揃います
 お土産に人気の「ビチョビ」
 大ブームの「塩パンスナック」
要冷蔵のデザートも充実。SNSでバズった韓国カフェのスイーツが商品化されるスピードは早く大手コンビニなら、たいてい置いています。
食べてみたい話題のスイーツがあったら、手軽にコンビニをチェックしてみるのも手。
日本と同様に韓国でも各コンビニが独自に企画・販売するプライベートブランド商品(PB商品)が充実しています。チェーン同士の競争が激しいため、トレンドを反映した商品が出やすい傾向にあります。
CUはサンリオとのコラボや、カリスマ料理研究家、 ペク・ジョンウォンとの共同開発弁当を展開しており、また大ヒットしたシリーズとしては、「延世牛乳クリームパンシリーズ」、ベーカリーシリーズ「ベイクハウス405」などがあります。
GS25のPBブランド「YOUUS(ユアース)」はカップ麺やお菓子、ジュースなど多彩な商品を展開。 emart24ではemartのPB「 No Brand(ノーブランド)」や独自ブランド「I'M E」の商品が人気です。
 CUのPB商品
 GS25のPB商品
韓国ドラマにもよく登場するように、韓国のコンビニ店内にはイートインスペースが設置されていることが多く、電子レンジやお湯も自由に使えます。
店内やコンビニ前のテーブル席で購入したものをその場で食べられるので、ちょっとした休憩にも便利。ただし、韓国ではコンビニでの飲酒は原則禁止されているので注意しましょう。
 店内イートインスペース
 コンビニの前のスペースで飲食可能
 色々なデザインの交通カード「T-money」を販売
韓国のコンビニでは基本的にどこでも 交通カード「T-money」が買えて、チャージも可能。
仁川(インチョン)や 金浦(キンポ)など空港内にあるコンビニでも入手できるので、到着後すぐに利用スタートできます。 地下鉄や バス、 タクシーだけでなく、コンビニでの支払いにも使えて何かと便利です。
ソウル市内の地下鉄・バスの定額乗り放題交通カード「 気候同行カード」を取り扱っている店舗もあります(在庫状況は店舗ごとに異なるため要確認)。
 入口すぐのところに置いているところが多い
旅行中にスマホの充電が切れそうになったら、コンビニで売っている「使い捨てモバイルバッテリー」がお役立ち。
1回用は約5,000ウォンほどで、再充電できるタイプは20,000ウォン程度で購入可能です。
 市販薬はこのように棚に入っています
韓国のコンビニでは、風邪薬や鎮痛剤、消化剤、絆創膏などの 市販薬を24時間買うことが可能。
ただし、乱用防止のため1店舗あたりの購入数に制限があります。いざというとき助かるので覚えておきましょう。
 店舗内にあったり、外に設置されている場合も
キャッシュレス化が進んでいる韓国ですが、現金が必要なときには、コンビニのATMを利用する人が多いです。ATMのある店舗を探す際は、各コンビニの公式アプリで「ATM」と検索すると確実です。
コンビニATMは、ほとんどの銀行カードや クレジットカードに対応しており、海外キャッシングも可能です。「日本語」や「International」といった表示があるため、言語を切り替えて安心して利用できます。
GS25やCUの一部店舗では、日本に EMSで荷物を送ることができます。「Postbox」という端末がある店舗のみ対応。
事前に荷物を梱包しておき、端末(韓国語表示のみ)から英語表記で住所を入力して発送手続きを行います。
 GS25のPOSTBOX
 CUのPOSTBOX
韓国旅行おトク情報
87% OFF
ブルードットポシュテル
16,030円 → 2,103円~
明洞/コンドミニアム
|
|
65% OFF
韓屋ホテル ダム
17,098円 → 6,003円~
鍾路・仁寺洞/3つ星
|
|
77% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
38,792円 → 8,962円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,914円 → 10,882円~
東大門/3つ星
|
|
59% OFF
明洞/3つ星
|
|
68% OFF
ホテルベニューG
23,510円 → 7,705円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
|
日本のコンビニで一般的なマルチコピー機は、韓国では置いていないのが普通。印刷やコピーをする場合は「kinko’s」や大学周辺の「複写室(ポクサシル)」、または一部の PCバンなどを探す必要があります。
トイレも日本の感覚のようにコンビニで借りるのは難しいので、ホテルや百貨店、ファッションビル、地下鉄駅などのトイレを利用しましょう。
 指定ごみ袋
以前はレジ袋が有料で販売されていましたが、2022年11月からは有料販売も禁止に。購入した商品はエコバッグや手持ちのカバンに入れて持ち帰るのが基本です。
しかし、最近では「 指定ごみ袋」か「環境にやさしい袋」を販売している店舗もあるようです(店舗によって異なる)。
エコバックの手持ちがなくて、必要な場合は下記フレーズで一度尋ねてみてください。
韓国は観光地や公共交通機関で無料Wi-Fiスポットが多いものの、コンビニ専用のWi-Fiはほとんどありません。
確実にWi-Fiを使いたいなら、 eSIMや ルーターのレンタルがおすすめです。
 レジ周辺にまとまって置いてあります。
割り箸、スプーン、 ストローなどはレジ周辺にセルフで置かれている場合が多いです。
必要に応じて自分で取るシステムになっています。
韓国のコンビニでは、店員が客に対してあいさつをしないことも珍しくありません。
電話しながらレジ打ちをするなど、日本では考えられないような場面に出くわすことも多々ありますが、気分を悪くする必要はなく、文化と割り切って考えたほうが良いでしょう。
店員が1人の店舗が多いため、トイレなどで一時退席すると入口が施錠されたままのことがあります。時間に余裕がなければ、近くの別のコンビニに行くのが早いでしょう。
こんな記事もおすすめ
初めての韓国旅行!事前に勉強しよう
|
韓国旅行おトク情報
87% OFF
ブルードットポシュテル
16,030円 → 2,103円~
明洞/コンドミニアム
|
|
65% OFF
韓屋ホテル ダム
17,098円 → 6,003円~
鍾路・仁寺洞/3つ星
|
|
77% OFF
ラマダ by ウィンダム ソウル東大門
38,792円 → 8,962円~
東大門/3つ星
|
|
67% OFF
サミットホテルソウル東大門
32,914円 → 10,882円~
東大門/3つ星
|
|
59% OFF
明洞/3つ星
|
|
68% OFF
ホテルベニューG
23,510円 → 7,705円~
乙支路・忠武路/2つ星
|
|
|
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
![電圧 電圧]() |
電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
|
|
|
![電話 電話]() |
電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
|
|
|
|
|
![タクシー タクシー]() |
タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
|
|
|
![観光案内所 観光案内所]() |
観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
|
|
|
|
|
|
掲載日:25.04.12 (更新履歴)
・記事の一部を更新しました(20250630)
・記事全体を更新しました(20250326)
・記事全体を更新しました(20221124)
・記事全体を更新しました(20191218) |
 |
[閉じる] |
|
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| | |