「韓国旅行予定日の気候はどんな感じ?」「韓国の冬にはどれくらい防寒が必要?」「どんな服を着ていったら良い?」この記事ではそんな疑問に応えるべく、韓国の月ごとの気候と、季節ごとに適した服装について解説します。ぜひ、旅支度の参考にしてくださいね!
韓国は、地理的に中緯度温暖性気候帯に位置し春・夏・秋・冬の四季がはっきりしています。首都ソウルは日本の新潟と、釜山は京都、愛知と緯度が同じですが、日本と比べ湿度が低く、降水量も少ないため1年を通じてカラリとした安定した気候が続きます。
ただし韓国は寒暖の差が激しく、特に冬季は日本の同緯度の地域と比べても非常に寒さが厳しいことで知られています。
韓国最南端に位置している済州島は比較的温暖な気候に恵まれていますが、風が非常に強いため、冬の体感温度は低くなりがちです。
移動性高気圧の影響で乾燥した晴れの日が多いですが、フェーン現象により突然天気が崩れることも少なくありません。湿度が低く、風が強い日は 黄砂が発生しやすいので要注意。
偏西風に乗って中国大陸から飛来する黄砂や PM2.5の影響は日本よりも大きく、春の招かれざる客となっています。
3月下旬に韓国南端の 済州島(チェジュド)から 桜前線が北上し、ソウルでは4月中旬頃に 桜が見られます。桜の他にも レンギョウ、 ツツジなどが市内の公園や野山を彩ります。
【3月】上旬はまだまだ寒く、特に朝晩の急激な冷え込みに注意が必要ですが、3月は比較的雨も少ないため外出しやすいでしょう。中旬からは徐々に春らしい暖かな日差しが感じられる天候に。
【4月】上旬は、朝晩の冷え込みで一日の温度差が大幅に開きやすいので注意が必要です。また三寒四温の季節でもあります。日中の気温が20度を超え、春のさわやかな気候が感じられる日が訪れたかと思ったら、次の日には厳しい寒さに逆戻りする「 꽃샘추위(コッセムチュイ)」にご用心。
【5月】平均気温が16~19度と暖かくなり、日中は夏のような暑い日差しが照りつけます。
韓国旅行での黄砂予防と対策
韓国旅行でのPM2.5予防と対策
6月から9月上旬までは南西風が強く吹き、高温多湿の北太平洋高気圧の影響で蒸し暑い日が続きます。こまめな水分補給を心がけましょう。
一年の降水量の50~60%が夏に計測され、7月中旬から8月中旬までは熱くなった地表熱による上昇気流のせいで にわか雨も増えるので、折りたたみ 傘があるとよいでしょう。
プールや 海、 山などが多くの行楽客で賑わいます。 ピンス(韓国かき氷)や 冷麺(ネンミョン)など、冷たいものが美味しい季節でもあります。
【6月】ソウルの平均気温は東京と同じくらいですが、日本のようなじめじめ感が少ないかわりに、強い日差しが照りつけます。日中は30度を越える夏日が続きますが、朝晩は比較的快適に過ごせるでしょう。
【7月~8月】日中は40度近い厳しい暑さが続き、肌が焼けるような強い日差しが本格化するので、外出の際は 日焼け止めが必須。8月は最も蒸し暑く、日差しの厳しい真夏日となります。熱帯夜に悩まされる日も。 湿度は7~8月に80%ほどと高めですが、日本より低いので、多少過ごしやすいでしょう。
【9月】8月ほどの猛暑は過ぎますが、上旬は日中に30度以上となる日も多く、残暑は厳しめ。中旬以降は朝夕が涼しくなり、秋の訪れが感じられますが、朝晩と昼間の温度差が20度近く開くこともあるので、服装や体調管理に注意が必要です。
【10月】中旬は平均気温が20度を下回り、全般的に快適で過ごしやすい気候ですが、肌寒さを感じる日も。昼夜の気温差が激しく、時に長雨や台風などの被害もあります。
【11月】上旬は秋の気候が残り比較的過ごしやすいですが、平均気温が10度を下回るなど冬の訪れを感じさせる寒い日も増えます。下旬から日によっては最低気温が氷点下になることもあり、昼夜の温度差が激しくなるため、体調管理に注意が必要です。
冬は、寒冷で乾燥した大陸性高気圧の影響で寒さの厳しい季節。北西風の強い風が吹き、空気がとても乾燥します。ソウルでは最高気温も零下にとどまることが多く、雨のかわりに雪がよく降ります。
室内は オンドルや 暖房がきいています。冷えた体を温めるには、韓国式伝統サウナ・ 汗蒸幕(ハンジュンマク)や韓国式スーパー銭湯・ チムジルバンがおすすめ。
日本同様に 温かい鍋が恋しくなり、 忘年会・新年会が行なわれるシーズンでもあります。また、冬季限定の 野外アイススケート場、 スキー場もオープンします。
【12月】日中も氷点下となる日が続き、本格的な冬の到来を感じさせます。肌を突き刺すような厳しい寒波に見舞われ、体感温度がマイナス10度を下回る日も。雪が降り始めるほか、道の霜や凍結が目立つようになります。
【1月】朝晩はマイナス10度~マイナス15度まで下がることもめずらしくない、一年でもっとも寒い冬本番のシーズン。日中の気温も零下に留まりやすく、外に出ると身を締め付けられて芯から冷えるような感覚を覚えます。
【2月】「立春にはもれなく寒さがやって来る」という韓国の諺があるように、厳しい寒さが続きます。ソウルは雨がほとんど降らず空気がカラリとしているので、比較的旅行しやすい穴場観光シーズンでもあります。
夏は高温多湿の北太平洋高気圧の影響で韓国も日本と同じくらい暑いのがわかります。
一方冬は、シベリアの冷え切った空気が韓国に直接流れ込むため、乾燥した厳しい寒さとなります。
日本へはシベリアからの冷気が日本海の対馬暖流を経由することで温められるため、緯度の同じ地域でも韓国ほど寒くありません。
※過去5年間(2017~2021年)平均値
夏季になると、日本と同じく韓国にも 梅雨が訪れます。
梅雨は6月中旬に済州島地方から始まり、6月下旬に少しずつ中部地方へ達し、6月下旬から7月にかけてソウルまで北上します。梅雨の期間は約30日間で、豪雨となることも少なくありませんが、降水量は年ごとに大きく異なります。そのため旅行の際には事前に 天気予報をしっかり確認しておくことをおすすめします。
台風は、北太平洋西部で発生したものが朝鮮半島に上陸することは稀で、日本よりも台風発生の頻度は多くありませんが、年間28ほど発生するうちの2~3つが韓国へ直・間接的に影響を与えます。
※最低・最高気温は2017~2021年の平均値
月 |
服装 |
最低 / 最高気温 |
3月 |
・冬用のコートやマフラーの出番はなくなりますが、突然の寒さに備えて薄手のアウター、スカーフなどの防寒グッズは必須。
・日中はぽかぽか陽気になることも多いので、アウターの中はカーディガンなど温度調節できる服装を心がけましょう。
・韓国の女性は足を露出しはじめますが、慣れない旅行者はタイツやショートブーツで足元をガードしましょう。 |
-3.54 / 20.42 |
4月 |
・日中ならジャケットやカーディガンもOK。朝晩の観光にはトレンチコートなど薄手の上着やストールを準備しましょう。
・4月でも少し肌寒いので、外歩きが多い旅行客は生足を控え、ストッキングやレギンスを履くことをおすすめします。 |
1.7 / 26.86 |
5月 |
・初夏の天気に、半袖やシースルー素材など薄手の服装が活躍します。
・夏日にはハーフパンツやスカート、サンダルが使えます。
・朝晩には、ストールや薄手のカーディガンなど羽織るものがあると安心です。 |
8.36 / 30.82 |
6月 |
・サンダルや、歩きやすいスリッポンなどが便利でしょう。
・日差しをカットする日焼け止めやUV入りファンデーション、簡単な羽織りものは必須。
・日差しがまぶしいので、目の弱い人はサングラスがあると安心です。 |
14.6 / 33.36 |
7月 |
・夏モード全開の服装でOK。
・サングラス、帽子、日傘、扇子などのアイテムで、暑さ&UV対策を心がけましょう。
・飲食店などのエアコンは強めにかかっているところが多いので、室内用の羽織りものがあると安心です。 |
19.14 / 35.84 |
8月 |
・汗をかきやすいので、ロングヘアの場合はアップスタイルにすることをおすすめします。
・雨の日は一時的に気温が下がることもあるので、天気が崩れる予報の日には、傘とストールを持ち歩くと安心です。 |
18.88 / 35.98 |
 春(4月)
 夏(7~8月)
月 |
服装 |
最低 / 最高気温 |
9月 |
・日中は半袖でも大丈夫ですが、早朝の出発や、夜遅くまで出歩く人はシャツやカーディガンなど温度調節が可能な服装がおすすめです。
・昼間は日よけに、夜は羽織り物として使えるスカーフやストールが1枚あると便利。 |
13.04 / 30.52 |
10月 |
・カーディガンやジャケットは必須。後半にはトレンチコートなどの薄手のアウターも役立ちます。
・ストールや帽子など、秋小物があると便利。
・レギンスやタイツが活躍し、街角にはショートブーツ、スエード・ファー素材の靴が登場します。 |
2.48 / 27.12 |
11月 |
・厚手のコートが重宝します。
・後半からは、ブーツやファー、毛糸の帽子など冬アイテムも使う機会が増えます。
・朝晩の温度差が10度にのぼることもあるので、寒暖の差で体調を崩さないようにしましょう。 |
-4.32 / 20.24 |
12月 |
・ダウン素材やロング丈の冬コートを着ましょう。
・冷たい北風が吹くので、厚手のマフラーや手袋、帽子、耳当てなど防寒グッズが活躍します。
・ロングブーツやムートンブーツがおすすめです。 |
-13.2 / 11.96 |
1月 |
・ダウンコートやマフラー、手袋、帽子、ボアブーツ、あったかインナー、裏起毛タイツ、カイロなど状況に応じて使える防寒グッズは必須。
・雪模様の時は、フードつきのアウター、防水加工&滑り止め機能つきの靴がお役立ち。
・完全防備しても意外に思いつかないのが顔。冷気をガードしたい人は、マスクを手放さないようにしましょう。 |
-13.12 / 10.88 |
2月 |
・ブーツと厚手のコートはまだまだ活躍します。日中は防寒グッズがいらないことも多いですが、マフラー程度はカバンに入れておきましょう。
・半ばから後半にかけては零下にならないことも多く、脱・裏起毛タイツが可能になるシーズン。80デニール程度がベターです。
・風邪を引きやすい季節の変わり目なので、ニットセーターはまだ有効。温度調節できるコーディネートがポイント。 |
-11.06 / 14.04 |
服装の目安サンプル
 秋(10月)
 冬(12~1月)
|
ユーザー投稿写真 |
 |
|
2023.11.22 のっこ2525さん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
2023.4.12 s.g.c.takeさん クチコミ
|
|
ユーザークチコミ |
 |
|
情報
|
のっこ2525さん 2023.11.22
2023.11月中旬お天気が良くてもやはり風は東京より冷たいです。ソウルど真ん中でも山が近いですもんね!晴れていても手袋マフラーも必須かと。帽子もあったら良いかと。-1°で日中 少し雪が舞いました。シマチョゴリ姿の人も寒そうで、上から普通のアウター着てました。
但し夕方などラッシュ時の電車は暑い!!汗かきました。暖房いらないのに、、って思うこの問題は日本も同じですよね。 ... |
つづきを読む |
情報
|
都の西北さん 2023.7.1
続く梅雨や大雨による地盤の弱化により、崩壊事故や地滑りなどが懸念されます。(7月4日から7月5日、集中豪雨の予想)
観光する際は、地形などを考えて、十分に備えてください。 ... |
つづきを読む |
情報
|
s.g.c.takeさん 2023.4.12
4月11日早朝、束草のバス停でバスを待っいると、目の前の高層クレーンが凄いスピードでぐるぐる回る程の強風、 消防車が来ても、回るスピードが速すぎてお手上げです、昼過ぎに見てもまだゆっくり回ってました、 街中も看板やバイクが倒れ、 ヒマラヤ杉(ヒマラヤ杉は根が浅い)も根から倒れるほどの強風です、 その日韓国のテレビを見るとやたらと山火事の映像が流れていました、江陵で強風で電線が倒れて山火事になったそうです、 ... |
つづきを読む |
情報
|
Fishmanさん 2019.12.31
ソウルでは12月30日の22時頃から、一時雪が舞いました。
久しぶりに深夜の東大門市場に行きましたが、鐘路5街から
歩きましたが、風も強く道はプラタナスの枯れ葉の山ができ
ていました。今日(12月31日)の最低気温はー10℃でした。
元旦の予想最低気温はー6℃ですが、カウントダウンに行くか
どうか迷っています。 ... |
つづきを読む |
情報
|
LIGANDさん 2019.6.24
知ってる方も多いかも知れませんが先週末、ソウルから帰国したので現地の気候について書き込みます。
まずは大気汚染。
日によって違いはあるものの中国本土の大気汚染の影響によりマスクを念のため準備すると良いでしょう。
また晴れた日でも日中は湿度が高く蒸し暑いです。
しかし夜の散歩では寒いくらいなので1枚羽織るものがあると良いです。
特に地下鉄の駅構内はエアコンが効いていない場所が多くうだるような暑さです。
一転、で地下鉄の車内は寒いくらいエアコンが効いていて長時間移動では半袖で車内にいるのが寒くてつらいくらいです。 ... |
つづきを読む |
|
一緒におさえよう!韓国旅行基本情報
![電圧 電圧]() |
電圧
日本とは異なるお隣韓国の電圧事情。旅行前に基本情報をしっかり頭に入れておこう!
|
|
|
![電話 電話]() |
電話
韓国の電話ってどう使うの?旅行中の国際電話もこれで安心!
|
|
|
|
|
![タクシー タクシー]() |
タクシー
旅行中に便利なタクシー。利用方法からトラブル時の対処法まで解説
|
|
|
![観光案内所 観光案内所]() |
観光案内所
旅行者向けの情報が満載!ソウル市内の観光案内所をご紹介
|
|
|
|
|
|
掲載日:23.10.04 (更新履歴)
・記事全体を見直しました(230927) |
 |
[閉じる] |
|
※内容は予告なく変更される場合があり、完全性・正確性を保証するものではありません。掲載情報は自己責任においてご利用ください。
|
| |
庶民カルビ
大邱・寿城池の近くにある炭火焼肉
2023.12.01
FROMAGE
東大邱駅前にある手作りデザートカフェ
2023.12.01
クムテジ食堂
芸能人にも人気!骨付きサムギョプサルを召し上がれ
2023.12.01
|