タットリタン
- ガイド [鶏]
「タットリタン」とは、鶏肉、じゃがいも、にんじんなどを鍋に入れて、唐辛子入りのタレでピリ辛に煮つけた人気の韓国鍋料理です。韓国語で「タッ」は鶏、「タン」は鍋料理全般を指す総称で、「トリ」はよく分かっていませんが、日本語の「鶏」に由来するとい... |
|
|
|
プルタッ
- ガイド [鶏]
「プルタッ」とは、韓国語でプルは「火」、タッは「鶏」を意味。鶏肉をコチュジャン(唐辛子味噌)や唐辛子を使った激辛ソースで炒めた料理で「火を噴くほど辛い」と言う意味から名前がつきました。モモ・ムネ肉が一般的ですが、砂肝、手羽先など使用される部... |
|
|
|
カンジャンケジャン
- ガイド [海鮮]
「カンジャンケジャン」とは、「カンジャン」は醤油、「ケジャン」はワタリガニを醤油やコチュジャン(唐辛子味噌)のタレに漬けたものを指します。韓国西海岸の瑞山(ソサン)近海がワタリガニの産地で、甲羅の中に詰まっているオレンジ色の卵が大きくなる春... |
|
|
|
ナッチ・チュクミ
- ガイド [海鮮]
テナガダコを韓国語で「ナッチ(またはナクチ)」と発音し、イイダコを「チュクミ(またはチュックミ)」と発音します。日本では共に「タコ」とひとくくりにする人が少なくありませんが、韓国では明確に分けられています。そして、この2つのタコ料理は、韓国... |
|
|
|
フグ
- ガイド [海鮮]
美容・健康に良いとされる河豚(フグ)は、日本同様に、フグ刺身やチリ(韓国語も日本語と同じチリ)、しゃぶしゃぶで食べるほか、辛いスープで煮込んだ、韓国フグ鍋料理のメウンタンなどの方法で食べます。「フグチリ」や「フグメウンタン」は比較的低価格で... |
|
|
|
アグチム
- ガイド [海鮮]
「アグチム」とは、韓国語で「アグ」はアンコウ、「チム」は蒸し煮料理の総称を指す人気の韓国料理です。韓国標準語ではアンコウは「アグィ(아귀)」であるため「アグィチム」というメニュー名で提供する店舗も少なくありません。食べやすい大きさにカットし... |
|
|
|
ホンオ
- ガイド [海鮮]
「ホンオ」とは、韓国の珍味の1つで、ガンギエイを指す韓国語です。漢字では「洪魚」と書いて、ホンオと発音します。強烈なアンモニア臭と、独特な弾力が特徴の魚で、マッコリのおつまみにピッタリ。ホンオの産地は韓国の南西部、全羅南道(チョルラナムド)... |
|
|
|
チョギ・クルビ
- ガイド [海鮮]
「チョギ」とは、魚のイシモチを指す韓国語です。日本語のイシモチという単語自体、漁師や釣り愛好家の間で浸透している言葉で、本来は「シログチ」と呼びます。韓国のイシモチ料理といえば、一般的に刺身ではなく、塩焼きしたものを焼き魚定食や韓定食のおか... |
|
|
|
プデチゲ
- ガイド [鍋・スープ]
「プデチゲ」とは、「部隊(プデ)・鍋(チゲ)」という意味で、朝鮮戦争以降、米軍から流れてきたスパムやソーセージをキムチチゲに入れたのが始まりで、軍部隊の多かったソウル近郊の議政府(ウィジョンブ)市が発祥と伝えられています。キムチ、野菜、チー... |
|
|
|
カムジャタン
- ガイド [鍋・スープ]
「カムジャタン」とは、骨付きの豚の背肉または首肉を、じゃがいも、葉野菜などと一緒に薬味が入ったピリ辛スープで煮込んだ韓国鍋料理です。お店によっては「カムジャクッ」とも呼ばれます。箸で挟めないほど大きな骨についた肉は、豪快にかぶりつくのが現地... |
|
|
|
コムタン
- ガイド [鍋・スープ]
「コムタン」とは、 牛のスネ、胸部、膝、内蔵と骨を煮て味をとったスープ料理で、辛くない韓国料理の1つです。見た目や味がソルロンタンに似ていますが、「コムタン」のほうがクセがなく、あっさりとした口当たりで、お酒などで胃がもたれた後や朝食にはう... |
|
|
|
トックッ
- ガイド [鍋・スープ]
「トックッ」とは、韓国語で「トッ」は韓国餅、「クッ」はスープ料理を指すように、うるち米を使ったお餅と野菜を煮たスープ料理。日本ではトックスープなどとも呼ばれます。韓国ではお正月に食べる風習があり、韓国版のお雑煮といえるメニューです。白は「純... |
|
|
|
ポシンタン
- ガイド [鍋・スープ]
2024年1月9日、食用目的での犬の飼育・食肉処理・流通などを禁じる特別法(犬食禁止法)が成立しました。法律の施行は公布から猶予期間3年を経た2027年からで、違反した場合は最高で3年の懲役または3000万ウォンの罰金が科されます。この記事... |
|
|
|
チュオタン
- ガイド [鍋・スープ]
「チュオタン」とは、どじょう(泥鰌)を葉野菜などと一緒に煮込んだスープ料理です。どじょうを丸ごと入れて煮込む店舗もありますが、一般的には、どじょうを骨ごとすり潰し、味噌で味付けしたスープで提供されるスタイルが有名です。そのため食感はザラザラ... |
|
|
|
クッパ
- ガイド [ご飯・お粥]
「クッパ」とは、スープとご飯を組み合わせた韓国料理の総称です。日本で「クッパ」といえば、一般的に焼肉店のシメで食べる雑炊・お粥といったイメージですが、韓国では素材の味を活かした味わい深いスープが特徴で、種類も多様。低価格で満腹感が得られる庶... |
|
|
|
サンパッ
- ガイド [ご飯・お粥]
「サンパッ」とは、韓国語で「包みご飯」を指す言葉で、様々な葉野菜でご飯やおかず、お肉などを包んで味わう韓国料理です。緑色が鮮やかな野菜とともに、テーブルにはたくさんのおかずが並び見た目も豪華。健康志向の強い韓国で人気あるヘルシーメニューの1... |
|
|
|
家庭式韓定食
- ガイド [韓定食]
10~30種類ものおかずが小皿に盛られてテーブルいっぱいにのった様子は、韓国語で「お膳の足が折れるほどたくさん」と表現されるほど。韓国料理店のおもてなしを感じられることでしょう。おかずがたくさん運ばれてくる様子は、韓国南西部に位置する食の都... |
|
|
|
チャプチェ
- ガイド [韓定食]
「チャプチェ」とは、 漢字で「雑菜」と表記するように、韓国春雨のタンミョン、人参、きのこ、細切り牛肉など様々な食材を炒めて和えた韓国料理です。醤油ベースの優しい味付けで、ごま油の香りが食欲をそそります。韓国では昔からお祝い事に欠かせないメニ... |
|
|
|
冷麺
- ガイド [麺]
韓国式の「冷麺(ネンミョン)」とは、そば粉やでん粉などで作られる冷たい麺料理です。もともとは寒い季節にオンドル(韓国式床暖房)の上で食べる朝鮮半島北部の冬の料理でしたが、朝鮮戦争(1950~1953年)後に、北部の住民が南の韓国に移動しなが... |
|
|
|
コングクス
- ガイド [麺]
「コングクス」とは、大豆やソリテという黒豆を原料に作ったスープで食べる韓国の冷たい麺料理。韓国語で「コン」は豆、「ククス」は麺を意味し、豆腐料理専門店や麺料理専門店で食べられることが多く、夏限定メニューとして提供するお店が少なくありません。... |
|
|
※2時間以内のコンテンツは検索結果に反映されません。直近のコンテンツについては各カテゴリのページ内にある検索をご利用ください。
|